エッセイの箱


小さなつぶやきから、年に一度のお祭り騒ぎまで、競馬に関する考察を詰め込んでいきたいと思っています(^-^)

楽しいことは、いつもある

10月15日(日) 第5回秋華賞(G氈j

ライスシャワー追悼

|「競馬の部屋」|

Copyright 1998 BYS01127@niftyserve.or.jp All rights reserved.


ライスシャワー追悼

(1995年初夏)

「恋しさ余って憎さ百倍」の裏を地で行く、とでも云うのだろうか。
小さな小さな身体で、地を這うようなフォームで直線を懸命に駆けるライスの姿は、素直に受け入れるには余りにも唐突すぎる出現だったのだと思う。実際、ライスが四歳の春から秋にかけて命を燃やしつづけていたあの頃、すべての競馬はブルボンのためだけにあったようなものだったから。
きっと、ほんの小さなきっかけを逃がしただけなんだね。実際ボク達は移り気すぎて、トウカイテイオーやシンコウラブリィやサクラバクシンオーたちが見せてくれた華やかな夢ばかりに気を取られていたから。ボク達は、命を燃やしつづけることと、強くあることの意味の違いにさえ気づいていなかった。そして長い長い紆余曲折をへて、ようやく彼の存在にたどり着くまで、あまりにも長い時間を費やしてしまった。その間、ライスはなにひとつとしてボク達に強いたわけじゃない。彼はただそこにいて、ボク達をやさしく迎え入れてくれたのだから。
440キロを着る小さな馬体がくず折れた。淀の3分3厘。哀しくて、哀しくて、どうしようもなかった。振り返ってみれば、ボクは自分が彼の演じた多くのレースに立ち会っていたことを知った。ミホノブルボンの強さばかりが際だった京都新聞杯。「ねじ伏せる」という言葉の意味を知り、彼が3着になったことが本当に嬉しかった3度目の有馬記念。言葉が見つからなかった2度目の京都記念。3分3厘で小さな黒鹿毛の馬体がすっと先頭に躍り出た瞬間、時間が永遠に感じられた2度目の天皇賞・春。そして。
そして、生命を断つほどに渾身の力を振り絞り、それでも届かなかった宝塚記念。
いい意味で、彼は決して一流馬ではなかったと思う。一流馬でなかったからこそ、一流馬に近づくために極限の状態でレースに望まなければならなかったのだろう。そして彼の能力は時には一流馬を凌駕し、時には空しく打ち砕かれた。けれどこれだけは云える。彼には、一流馬にはない美しさがあった。彼の中には、全身全霊をあげる者だけが達することを許される「直向きさ」があった。
競走馬としての彼は幸せだったと思う。彼の前には並み居る最強馬たちが次々と立ちはだかり、より極限にたどり着くことを彼に強いた。4度突き放し、それでも食らいついてきたライスの成長を見届けるように引退したミホノブルボン。ミホノブルボンと全くおなじ方法でライスに真っ向勝負してくれたメジロマックイーン。真の力でもってライスをねじ伏せたトウカイテイオー。ライスと対称的に、競馬を「なんでもなく」走ることをやってのけてみせたビワハヤヒデ。そしてなにより、はるか遠いところで王道を歩んでみせたナリタブライアン。
皆、それぞれの強さを兼ね備えていた。けれど彼らは一様に、ライスの前から姿を消してしまった。そして気がつくと、ライスは独りぼっち残されていた。次は残された者達におまえが力を示す番だと背中を押された。
莫迦なライス。一流馬の足枷などに縛られる必要などなかったのに。きっと、ほんの少しだけ、夢を見たんだね。そう、自分を導いてくれた導師たちの本当の気持ちを知りたくて、一流馬のテリトリーに足を踏み入れてしまったんだね。でも、そこには華やかさなど微塵もなく、あるのはただ冷たく暗い茨の道だった。それでも君は、引き下がることなどできなかったんだね。前に進みつづけることだけが、君に与えられたたったひとつの正義だったから。
ありがとう、なんて云わない。冥福など祈らない。ライス、今でも君が永遠の彼方で駆けている姿が見えるよ。いつか、「渾身」の力を込めて、ありったけの命を振り絞って、君が往った「極限」の向こうにたどり着いてみせるから。どんなに苦しくても、それでも前に進みつづけた君の強さだけは忘れないから。