エッセイの箱


2000年10月15日(日)

10月15日(日) 曇り

 

            第 5回秋華賞(G氈j    京都

            第48回府中牝馬S(G。)  東京

 

 資格試験の受験を済ませ、樟葉から京阪電車に乗った。
 淀駅まで、3駅。
 木津川の河川敷には、高架式の道路が建設されようとしていた。

  京都競馬場へ最後に赴いたのは、ちょうど4年前になる。仕事で海外に移り住んだ1996年秋、最後の競馬だった。10月13日、京都大賞典(G)−4歳秋のG氓ナあるクラシック3冠目の菊花賞のトライアルレースとして位置づけられたこのレースは、去年を最後に取り止められた。菊花賞馬になれなかった者達、そして菊花賞馬の栄冠に輝いた者達を排出した舞台の、その年の主役を飾ったのは、ダンスインザダークという牡馬だった。 

 ダンスインザダーク。エアダブリン、ダンスパートナーを兄弟に持ち、ダービー2着、菊花賞1着の成績後に骨折で惜しまれながら引退した本馬の初年度の産駒たちが、今年3歳でデビューした。
 鉈で殴りつけるような切れ味を見せつけたレースが、今でも目に焼き付いている。
 デビューした時から、本当の意味で惚れ込んだ、最初の馬だったかもしれない。約一ヶ月後の菊花賞は、海外から友人に電話をして、ラジオを聴かせてもらった。

 4年前の10月は、京都の淀にある競馬場まで車で出かけたのだけれど、窓の外の過ぎゆく駅や山並みを見ていると、そんなことが心をよぎった。
 無論、今日の競馬とは、関係ない。けれど、強い者と巡り逢う。そしてその圧倒的な力の前に心を失う。それが、いつだって、競馬のスタンスだった。

 同じ1996年、牝馬の路線で、活躍はしなかったけれど、コンスタントに登場してくれた、そして密かに応援していた馬がいた。シーズグレイス。ダンスインザダークと同じ年の産駒で、同じサンデーサイレンスを父に持つ同馬は、デビューして4戦3勝で3歳から重賞レースに挑みつづけたが、ついに勝つことはなかった。
 エリザベス女王杯の3着が最高の成績で引退、すでに繁殖入りしている。

 今年の春の牝馬クラシック戦線の初戦、桜花賞で、確か5番手くらいの人気馬チアズグレイスを大本命にしたのは、トライアルを使って叩かれた惚れ惚れする馬体のせいばかりではなかった。 シーズグレイスの、敵討ち。無論、シーズグレイスとの繋がりはない。
 否−父サンデーサイレンスは同じだった。ならば、2分の1の確率で、同じ遺伝子を受け継いでいることになる。
 けれど今日は、既にシーズグレイスの時の無念の気持ちは晴れていた。

 そう、強い馬に逢いに行く。
 インターネットで調教やオッズの情報が見れ、実況中継さえ聞くことができ、電話さえあれば馬券の購入ができる。
 そんな時代だからこそ、競馬場に逢いに行く、その意味が逆に実感できるのだ。

 午後3時にようやく京都競馬場に到着した。意外と、客の数が少ない。G氓ナこれでは、JRAも頭が痛いだろう。PATなどの利便性を向上させることは、大半の競馬ファンには歓迎されることではあるが、長期的なJRAの戦略としては、失敗だと明言したい。便利になるほど、人は、離れていきやすいのだ。敷居を低くすることにより、入るのも、出ていくのも自由になる。
 わざわざ競馬場に行かなければ馬に逢えない、馬券が買えない。それが、価値なのだと思う。
 少なくとも、PATでは、木枯らしのなかオケラ街道を歩くこともできない。馬券すら、手元に残らないのだ。

 パドックでは、地面を踏み抜かんばかりの勢いで、はちきれた馬体を持て余していた。返し馬の時も、とても良く見せた。そして、ゲートオープン。チアズグレイスはインコースからぽんと飛び出し、最初のコーナーでは早くも3番手だった。早い、と誰もが思っただろう。けれど逃げたヤマカツスズランは、昨年冬の阪神3歳牝馬S(G氈jで逃げ切った馬だった。ここが勝負と、チアズグレイスの対抗馬に挙げただけはあった。淀みのない展開で先陣を切り、そのまま4コーナーから直線へとなだれ込む。長期休養後の叩き2戦目、まだ重く映った馬体はだてではない。容易には他馬を寄せ付けなかった。
 チアズグレイスは粘ったが、いつもの爆発的な伸びはなく、4着に後退。ヤマカツスズランを差し切ったのは、10番人気のティコティコタックだった。

 この、奇妙な名前の馬を、テレビでひと目見て、「これがつよい」と娘が言い切ったと聞いたのは、無論、夜になってからだ。
 次の週は連れて行こうか、いや、菊花賞を絶対に勝ってくれるはずのあの馬を指さしてくれなかったどうしよう、といらぬ葛藤を抱えるはめになった。

 勝ち時計、1分59秒9。上がり3Fが33.9。4歳牝馬のタイムとは思えないこの展開で、先行馬とはいえ有力視されていたチアズグレイスを前に行かせた騎手松永(幹)の判断は、巧だったか、愚だったか。あと1、2馬身押さえていれば、差し切れたかもしれないという想いはある。
 少なくとも、後ろからでは届かなかっただろう。4着に粘って強し、と思いたいところだ。少なくとも後ろから行った有力馬は、1番人気のシルクプリマドンナを含め、総崩れした。
 勝ったティコティコタックがサッカーボーイ産駒であることを想うと、次のエリザベス女王杯の結果が楽しみになる。去年菊花賞を勝ったせいで長距離馬だといまだに勘違いをしている馬もいることだし、などと今の段階ではまだ短距離説を取ってしまう。

 東京で行われた、5歳以上の牝馬の実質的なエリザベス女王杯トライアルレースである府中牝馬Sで逃げ切った1番人気馬、トゥザビクトリーの存在が、ヤマカツスズランの前に立ちはだかるだろう。チアズグレイスは、次も、その直後につけるだろうか。そして次こそは、前を捉えられるだろうか。

 エリザベス女王杯も、秋華賞と同じ、京都、淀の競馬場で行われる。

 もうひとつ。

 府中牝馬Sで、同じく、デビューした時から応援しているエイダイクインと、同じくヒシピナクルが出走したが、6着と10着に破れた。
 エイダイクインは父メジロマックイーン、母ユキノサンライズ。その昔JRAの入社試験を受けた時に名前を挙げた母馬と、そして父もまた芦毛という同馬は、6歳になった。まだ馬体は白というよりはまだらな灰色に近い。
 今年が最後のシーズンになるだろうか。
 ヒシピナクルは、あのヒシアマゾンの全妹(父も母も同じ)である。ホームページにヒシアマゾンの部屋を作っているくらいだから、去年からの応援ぶりも、しかるべし、だ。河内騎手の怪我で角田に乗り変わり、近走のような納得のいかない逃げるレースではなかったが、中位ままだった。トゥザビクトリーが行くことは判っていたので、押さえた、それだけだと悲しいのだけれど。

 この両馬については、次の、エリザベス女王杯に機会を譲る。
 きっと、出てきてくれると思うのだが、エイダイクインは回避するかもしれない。

 まあ、今日は、チアズグレイスを応援する日だった、ということにしよう。

 

10月15日(日)

秋華賞(G氈j

1着 ティコティコタック

1:59.9

2着 ヤマカツスズラン

3着 トーワレンジャー

4着 チアズグレイス

府中牝馬S(G。)

1着 トゥザビクトリー

1:48.3

2着 ハイフレンドコート

3着 フサイチエアデール

6着 エイダイクイン

10着 ヒシピナクル

|「競馬の部屋」|

Copyright 1998 BYS01127@niftyserve.or.jp All rights reserved.