またの名の部屋

 


Copyright 1998 BYS01127@nifty.ne.jp All rights reserved.

「鳥かご」は新風社より発行されている投稿雑誌「TILL」第5号('99.10月発行)の耽美系の詩のページ「黄昏詞華館」に掲載されました。

鳥篭

 

鳥篭に閉じこめておいて

何時までたっても

貴方は戻ってこない

今やあたしは

こんなに痩せ細って

鉄格子の棒と見分けがつかない

莫迦な貴方

もうすぐあたしは

自在に鉄格子をすり抜けて

空に飛び立つだろう

狡い貴方

もうすぐあたしは

自分の名前さえ忘れて

鉄格子の一部になり果てて

別の誰かを閉じ込めるのだろう

巧い貴方

きっとそのどちらでもないのだ

「ごめん」もなしにぷいと戻ってきて

面倒くさそうに

貴方が差し出す餌を

あたしは夢中で貪り食って

元の姿を取り戻したら

誰も聞きもしない歌を

声が嗄れるまで唄い続けるのだ

 

もどる

「種」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'00.2月号の研究作品のページに掲載されました。

 

縁側でまどろんでいると

とても背の高い男がやって来て

わたしの頭を開けて

種を摘み取った

男が庭に植えると

種はみるみる成長して立派な木になり

枝には薄桃色の花が咲いた

お隣りの屋根に腰掛けた男とふたり

花を肴にお酒を酌み交わしていると

花びらが散り落ちて

たわわに実がなった

男はひとつを摘んで

わたしの頭に植えてから

残りを大切そうに抱えて

身体を揺らして帰っていった

わたしはというと

縁側でまどろみながら

またひとつ 年を取ったのかと

行儀よく庭に並んだ木を

指折り数え上げてみる

もどる

「計算」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'00.5月号の研究作品のページに掲載されました。

計算

 

わたしの下半身

ちょうど子宮の少し上のあたりに

連立方程式を解く細胞があって

何やらもっともらしい数式を作っては

ああでもない こうでもないと

毎日忙しそうに解いている

計算のあいだ脳に必要な血液を独り占めして

その昔 脳から追い出されたのだとか

まことしやかな噂があとを絶たないが

当の本人は

せっせと解を求めては

答えを瓶詰めにして

血液に流して送りつけてくる

脳血管が詰まって危険だの

伝達速度が遅くて役に立たないだの

評判は極めて悪いが

日頃わたしが取る行動の

実測値89パーセントが

実は その計算結果に基づいているのだと

知る者は少ない

もどる

「ひとり」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'00.8月号の研究作品のページに掲載されました。

ひとり

 

窓の外をぼんやり見ていると

指と言わず顎と言わず

体じゅうから液体が滴りはじめて

わたしの足元に水溜まりができた

それに気づいたのは

二時間目の算数の授業中

廊下に立たされていた時だった

教科書の問題を全部解いて

先生に渡したら

物凄い剣幕で教室を追い出されたのだった

黒板に式を書くチョークの音が聞こえた

甘ったるい

赤ん坊の匂いがした

ぐっしょり濡れた服が気持ち悪いので

トイレに行って全部脱いだ

靴もペコペコ音がするので

ひっくり返して中の液体を捨てた

鏡の前に立つと

液体が皮膚全体からじわりと滲み出ていて

わたしの歩いた軌跡が濡れていた

歯を食いしばって

頭のてっぺんに力を込めると

液体は止まった

窓枠に服を並べて乾かして

ティッシュペーパーで体を拭いて

チャイムが鳴る前に服と靴を着込んで

元の廊下に戻った

床を拭く時間まではなかったので

そのままにしておいたら

授業が終わって出てきた先生が

一人で勝手に怒り出した

クラスのみんなが

わたしがおしっこを洩らしたのだと騒いだ

わたしは喋るわけにはいかなくて

歯を食いしばっていると

生意気だと先生に殴られた

服が生乾きで気持ち悪かった

そうだ 窓の外を飛んでいた鳥が

さっき電信柱にぶつかったんだ

窓の外を見ていると

もう一度殴られた

もどる

「へそ」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'01.2月号の研究作品のページに掲載されました。

へそ

 

ひるまっから

おふろにでもはいらなければ

やりきれなかった

よくそうの

はんたいがわに

たかだかとあしをあげて

はんぶん

てんじょうがみえるくらい

あおむけになって

はずしたゆびわを

どうしまつしようか

ちゅうにほうりなげたり

とぷんとすいめんにおとしたり

もてあそぶうち

おなかのうえをころがって

ゆびわは

へそにくわれてしまった

あわてて

あなをひろげてみても

なかはくろいくうどうで

ゆびわのありかはわからなかった

まあとにかく

しょぶんにはせいこうしたのだと

さっぱりしたきぶんで

おふろからあがって

はだかのまま

だいどころでぎゅうにゅうをのんでいると

なにかがむねのあたりをながれて

かちんと

きれいなおとをたてた

それにしても

あのばか

でんわくらいよこせないのかしら

からになった

かみのぱっくをきれいにあらって

かったーないふできりひらいた

もどる

「こどく」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'01.3月号の研究作品のページに掲載されました。

こどく

 

やねのてっぺんに

ひとりですわって

まっているひとがいます

かぜにふきとばされて

おっこちたり

あめにながされたりして

すがたがみえないときもあるけれど

おおむね まのあたりにできます

そのひとはいつも

どこかとおくをみていて

よんでもきこえないようです

ひざをかかえています

いえのまどはかたくとざされていて

なかからわらいごえがきこえます

がまんできなくなって

はしごでやねにのぼってみると

そのひとはどこにもみあたりません

しかたなく

ひとりですわってみると

けしきがいちぼうにできます

まちはとてもちっぽけで

そのかなたまで

やまやそらがつづいています

それはそれは

うつくしいながめなのに

なみだがあふれてとまりません

もどる

「休息」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'01.6月号の研究作品のページに掲載されました。

休息

 

長いあいだ苦しみ抜いた末に

やっとの思いで塊を吐き出した

喉が痛くて胸が苦しくて

うずくまっていると

傘立てやカーテンや本棚の隙間から

小人がたくさん出てきて

ああだこうだと騒ぎながら

塊をわたしそっくりに作りかえてしまった

塊は立ち上がって

腹を立ててわたしを見下ろしていたが

身体をほぐしてから

やれやれと言い残して部屋を出ていった

床に横たわって

小さく丸まっていると

壁を四角く切り取った空を

左から右へ太陽が通り過ぎていった

ずいぶん長いこと

無理してやってきたから

しばらく任せることにしよう

気持ちがふっ切れると

身体が楽になったので

塊が戻ってくるのを待つあいだ

ベッドに横になった

窓の外がすっかり夜になると

とても静かな闇が訪れて

目を開けているのか閉じているのか

判らなくなった

今度目覚めるのはいつだろう

次はどれだけ頑張れるだろうか

深い眠りが訪れるまで

時々小人たちがやってきて

耳元できれいな物語をささやいてくれた

もどる

「めくじら」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'01.6月号の研究作品のページに掲載されました。

めくじら

 

しょうこりもなく

めくじらがやってきて

ざんぶら

けちななみをたてます

むしすると

きげんをそこねて

しおをふいては

あたりをみずびたしにします

おかにひなんして

ほとぼりをさましていると

めくじらは

いりえをなんどもまわりながら

つまらなそうに

べつのだれかをさがしています

しばふにねそべっていると

あんなことや

こんなことがおもいだされて

はまべにもどろうか

こころがゆらぎます

もどる

「砂浜」は詩学社より発行されている詩誌「詩学」'01.8月号の研究作品のページに掲載されました。

砂浜

 

陽が射しはじめると

火から離れて砂浜を歩き

波打ち際に転がった物を拾い集めた

孤形の入り江の中央には

小さな島があって

立派な樹が一本 枝を四方に広げていた

時折砂浜に迷い込む人たちは

ほらあの樹 おいしそうな実を付けていると

親切に教えてくれ

わたしのために海を渡ろうとした

彼らは潮が奥底で渦を巻いているとも知らず

水面から顔を出して幾度か手を振っていたが

手品のように突然見えなくなり

それきり二度と浮かんではこなかった

一日の終わりに

蒐集物を山積みにして

火を付けると

立ち昇った煙が黒い雲を呼んだ

降りはじめた雨は樹の枝を叩き

ひとつ またひとつと

実を波に落とした

火は弱まることなく

朝が来るまで浜辺を照らし出してくれた

波は手招きをするように

実をわたしが欲しそうな物に作り変えては

波打ち際に転がした

 

もどる

「満月」は土曜美術社出版販売より発行されている詩誌「詩と思想」'01.3月号の読者投稿作品のページに掲載されました。

満月

 

真夜中 目が覚めて

眠れなかったので

裏庭に出て

井戸の水を汲み上げた

桶にうかんだ満月を

そっと手で掬い上げると

窮屈そうに一度だけ身悶えした

金色をこぼさないよう

一気に飲み干すと

満月はお腹のすこし下に落ち着いた

桶が腹を空かせて

星明かりを全部呑み込んでしまったので

暗やみのなか 手探りで家に戻った

愛しい人の懐にもぐり込んで

朝まで一睡もしなかった

何度も何度も

満月を確かめた

もどる

「しょうきゅうし」は土曜美術社出版販売より発行されている詩誌「詩と思想」'01.4月号の読者投稿作品のページに掲載されました。

しょうきゅうし

 

それをめざしてきたのか

さだかではなかったけれど

とりあえず

みちばたにあったいしにすわって

からだをいやした

みちはとおくまでつづいていて

さきがみえなかった

そらをみあげていると

きもちがよくて

つい うとうとした

てのひらにふれたいしが

とてもあたたかくて

あんがい このいしも

ここできゅうけいしたきり

うごけなくなってしまったひとではないか

あるきだすことと

なげだすことは

なにがちがうのだろうか

あてどないきもちのなかを

ただよっていると

おおい おいていくぞ

こえがした

めをあけると

ぼくがたっていて

あきれたようすでてをさしだしてくれた

もとどおりにつながって

ふたりならんでからだをほぐしてから

また みちをあるきはじめた

ときどきふりかえっては

みわけがつかなくなるまで

いしのありかをたしかめた

もどる

「はるひ」は土曜美術社出版販売より発行されている詩誌「詩と思想」'01.5月号の読者投稿作品のページに掲載されました。

はるひ

 

こうえんのかたすみで

ねむるあなたの

みみたぶを

ちゅういぶかくひっぱって

うすくうすく

きづかれないよう

のばしていく

やわらかいはだを

やぶかないよう

いしころやきのえだを

とりのぞきながら

あとすこしで

こうえんのはんたいがわに

とどきそうだったのに

かんぼくをゆらした

あたたかいかぜが

あなたのはなをくすぐったひょうしに

はっくしょん

の すいっちで

そうじきのこーどのように

みみたぶはもとにもどった

ねぼけまなこで

みみをさすって

あなたはしばらく

かだんにむれるちょうちょうをみている

おいしそうなみみたぶに

ひつじがいっぴき

くちびるをよせて

じゅもんをとなえる

もどる

「家」は土曜美術社出版販売より発行されている詩誌「詩と思想」'02.1月号の読者投稿作品のページに掲載されました。

 

いつになく

朝早くに目が覚めると

玄関のドアが開いていて

四角い空間の向こう側で

懐かしい空気が手招きをしていた

つい気を許して家の外に出ると

そこは見なれない街で

さ迷い歩くうち

一本の樹にたどり着いた

枝はたわわに実を付け

葉が窮屈そうに風に揺れていた

身体が自然に動いて樹にのぼるうち

座るのにほどよい枝を見つけた

手ごろな実をもいで齧ると

とても食べられる代物ではなく

それでも せっかくだからと

ポケットを実で一杯にして樹から降りると

いつの間にかたくさんの人が集まっていて

みな悲しそうに叫んでいた

何人かは樹に登ろうとして

途中で力尽きて枝だから落ち

恨めしそうに見上げた

人々が差し出す手に取り囲まれていると

身体の震えが止まらなくなって

ポケットの実をありったけぶちまけて

奪い合う人々をかき分けて逃げだし

やっとのことで家に辿り着いた

玄関のドアを固く閉ざして

ベッドに潜り込んでじっとしていると

涙が止まらなくなって

それでも 時折ドアが激しく叩かれると

声を押し殺した

口の中に残った実の感触が気持ち悪くて

何度も吐きそうになった

窓に貼り付いたたくさんの顔が

たくさんの目を見開いていた

もどる