「窓」は、マユコの第6のおはなしとして、1997年11月にパティオ「スクランブルメール・秘密のお茶会」に掲載したお話です。


 とても白い、けれどよく目をこらすとかすかに青みのかかった雲のあいまからさす太陽が、強い風のなかでゆれている。
 つやのない緑色の草がしきつめられたむこう、細いアスファルトの道路のわきにとめた四輪駆動車のボンネットが鋭い光を放っているさまに見入っていた有美は、なにかをつぶやいた繭子のしぐさで我にかえった。
「繭子ちゃん、なにを考えているの?」
 有美は、まるで子供の会話だなと考えながら、地面に敷いたレジャーシートの先に手を伸ばして、水分のすくない草の茎を一本手折った。
「小学校のときに習った歌」
 繭子はささやくように、子牛が荷馬車にのせされて売られていく歌の一小節を歌った。それからレジャーシートに身をよこたえ、大きな雲ねえと、まぶしそうに目を細めた。
 有美は百メートルほどはなれたところで群れをつくっている数十頭の牛たちの、一様に黒く濡れそぼった身体とそこだけ不釣り合いな白い顔を眺めているうちに、明日になればこの牛たちはいなくなってしまうような気がして淋しくなった。よく目をこらすと、無感情にただ草を食べているだけだと思っていた母牛たちが、時折動作をとめてはなれた場所にいる子牛を気にしている。子牛は派手なエンジン音をたてて山頂のほうへと登っていく車があるたびに驚いて駆け出していたが、いっこうに動じない母牛のそばにいるうちに、いつしか慣れ始めていた。
「可愛い子牛、売られていくよ」
 そう歌詞の一部を口ずさみながら、有美は何年かぶりで逢った繭子に対してまるで長いあいだ一緒に暮らしている兄弟のように振る舞っている自分を、不思議な想いで感じた。
 繭子とは小学校に入学してからの六年間、ずっとおなじクラスだった。もっとも有美には、小学生だった自分や、繭子とのかかわりについてまるで記憶がない。姉の冬子は、有美がそう云うたびに、同情ともやりきれなさともつかない哀しい表情になった。
 それでも有美は、身体がよわく家よりも病院での暮らしのほうが長いくらいだった幼少時代を、おだやかな心で振り返ることなどできなかった。それは単純に長い闘病とその苦痛によるものだけではなく、そんな過去を持っている事実に目を向けまいとする所業であることを、有美自身痛いほど判っていた。姉があえて自分に過去と向き合う機会を作ろうとしていることは理解できた。けれど姉が見せてくれる幼い自分の写真を目にするたび、これが本当に自分なのかと哀しい気分になった。車椅子に座っているときも、病院のベッドに横たわっているときも、常にまわりのすべてを拒絶していた虚ろな瞳。自分の殻のなかに閉じこもり、どこか遠くを見ていた自分。そんな有美のとなりで、今となりにいる繭子をそのまま幼くした少女がいつもおだやかに微笑んでいた。そうしてもう一人、目のまるいひょろりと背の高い少年――月くん。繭子のことだけでなく、物心がついた頃からずっとそばにいて自分を守ってくれたという男の子のことさえ、有美はひとかけらも覚えていなかった。
 あの天使みたいな子供たち。そんな風に、昔を懐かしむように話す冬子から、有美は耐え難い逃避感をしばしば覚えた。自分にとって過去は、現在と遠くかけ離れた思い出ではないのだと、何度云いそうになったかしれなかった。その度に有美は、自分をここまで身を粉にして守ってくれたのが、誰でもないたった一人の姉なのだと思いなおした。冬子を悪く思うのが筋違いであることくらい、有美にも十分に判った。
 そんなわけで、有美はまるで有美の心に残されているはずのかすかな残滓を掬い取ろうとするかのように冬子が丁寧に語る繭子と月くんの話を、複雑な想いで聞いた。それは写真のなかの幼少時期の翳った自分自身を思い起こし、ついには有美の心のなかに深く根ざした冷たく重い無機質の結晶へと行き着くのだった。
「繭子ちゃん、大学は行かなくてもいいの?」
 有美は彼方で太陽の陽射しをあびながら毅然とそびえている山の頂上を見やりながら、かすかな寝息をたてている繭子に話しかけてみた。繭子は目をとじたまま、平気、とささやいた。少女のように丁寧にそろえられた前髪とボブカットにまとめられた黒髪、濁りのないおだやかな瞳、にきびのない張りのある肌。すらりとした体格がよけいに、繭子を幼く見せていた。
 遠くのほうで、牛が一頭低く長い鳴き声をたてた。まるでそれが合図のように、牛たちはみな草を食べるのをやめて、顔をあげて思い思いの方向を見やった。有美は虚ろな気持ちのまま、牛たちが考えていることを想像した。牛として生まれ、この広々とした牧場で好きなだけ草を食べたり眠ったり、どこに糞をしてもいい境遇について。いつかはどこかの精肉会社に売られていく行く末について。あるいは気候と草の育成について。きっと彼らはなにも考えていないのだろうと有美は思った。今こうして牛たちを眺めている自分にしても、細野有美という特定の存在である必然性はどこにもない。自分が存在してもしなくても世界は動きつづけるのだし、有美のしらない場所で有美のしらない人たちが、有美の存在するなしにかかわらず暮らしつづけるのだろう。
 けれどきっと繭子はちがうのだ。有美は漠然とそんな想いにひたった。繭子には確固たる居場所があり、確固たる存在理由がある。そうしてそのなかで、繭子は確固たる意志をもって生きている。それは、先日小さな出版社から出された写真集の繭子の短文や詩からさえ容易にくみ取れた。『月相』と名付けられた写真集は、繭子の父親が長いあいだ一緒に仕事をした写真家の高橋瑞穂が撮ったさまざまな表情の月の写真に、繭子が短文や詩をそえる形態をとっていた。有美はその写真集の存在を高橋瑞穂に教えられ、ついで何社かの週刊誌で繭子のことが取り上げられているのを目にした。
「ねえ、繭子ちゃん。あたし、繭子ちゃんと高橋のおじさんが出した本、読んだわよ」
 有美は本当は、小学生だった繭子が自分のことをどんな風に見ていたのか訊きたかったのだが、意に反した言葉が口をついて出た。
「……ほんと? ありがとう」
 繭子はまぶしそうに目を開けて、手をかざしながら有美にほほえんだ。
「雑誌にも紹介されてたわ。繭子ちゃん、おとうさんが有名だから、二世って紹介されてたけど。高橋のおじさんが昔撮った繭子ちゃんのカレンダーの写真も載ってたわ」
「うん。インタビューしに来てくれたんだけど、断っちゃった。タカハシのおじさんのおかげなのに、あたし一人でって話だったから」
 繭子の威張ったところもはにかみもない静かな表情が、有美の気持ちをやわらげてくれた。
「女子大生の、やわらかな感性」
 有美が記憶にのこっている記事の見出しを空で読み上げると、繭子は「やわらかなかんせい」と放送部の発声練習をまねて云った。
「あの文章、みんな月くんのことでしょう?」
「うん。最初に写真をもらって、好きなように書いていいよって云われたの。そのくせ、第一稿をタカハシのおじさんに見せたら怒られちゃった。恋文じゃないんだぞって。ねえひどいと思わない? マユコ、五回も書き直させられたのよ」
「繭子ちゃん、月くんのこと好きだったのね」
 繭子はおどろくほど自然にうなずいてから、生まれたときにマユコとおかあさんの夢にまで出てきたくらいだもん、と云った。
「月くんが?」
「うん。砂時計の丘のうえで、満月の光を浴びる夢。だから、ツキくんにめぐり逢ったときも驚かなかったの」
「どうしていなくなっちゃったんだろうね」
 有美の言葉に、繭子は首をかしげただけで答えなかった。
 どちらからともなく立ち上がり、レジャーシートを丁寧にたたんだ。結局いちども開けなかったクーラーボックスとともに後部座席に片づけてから、有美は四輪駆動車の助手席に乗り込んだ。昼ちかくに空港に降り立った有美を出迎えてくれたときに説明した通り、高橋瑞穂から借りた四輪駆動車を、繭子は細身の身体に似合わぬ手さばきで軽々とあやつった。のっぺりとした牧草地の合間を縫ってつづくアスファルトを、四輪駆動車は鳥の羽ばたきのように軽やかに進む。あの小さな瘤のような盛り上がりのひとつひとつが大昔の火山の跡なのだという繭子の説明をうけながら、有美は細い棒に針金が巻き付けられただけの安っぽい牧場の柵を目で追った。斜面のところどころにも牛の姿が見えたが、数頭がまばらにいるだけで、距離も遠かった。
 小学校を卒業して離ればなれになった(と冬子から聞かされた)繭子からは、その後数カ月にいちど必ず手紙がとどいた。それらの手紙を有美は読んだり読まなかったりだったが、いちども返事は出さなかった。手紙の消印は全国各地を転々としていて、時には海外からエアメールでとどくこともあった。手紙の内容は、転校先で知り合った友達のことや飼っている黒猫のこと、高橋瑞穂と彼の妻の真由が共同で出版した画集のことなどさまざまだったが、繭子は自分のことについてはほとんどなにも書かなかった。かわりにどの手紙にも、月くんのことが記されていた。
 月くんについて想うたびに、有美は自分の心の奥底によどんだ冷たく鋭い刺が月くんを一生手のとどかないところへ突き放したのではないかと自問せずにはいられなかった。それは、繭子に対する感情とはまったく別のものだった。繭子と時をおなじくして遠ざかってしまった月くんと、有美はそれ以来一度も言葉を交わす機会がなかった。頻繁に手紙をくれた繭子とは対称的に、有美は繭子の手紙を介して以外に月くんの消息を知る術を持たなかった。無論、繭子に訊けば月くんの居所は判ったのかもしれない。けれどさいごまで有美は繭子に尋ねることはしなかった。繭子の手紙の内容にも、あるいは意図的に、月くんの連絡先についての手がかりはまったくなかった。
 先月とどいた繭子の手紙によって、月くんが繭子の手もとどかない遠い場所へ去ったことを知らされた。いつになく薄っぺらな、装飾のない自分宛の封筒を受け取ったとき、有美はそれが悪い知らせだと封筒を開けるまえから判った。真っ白な便せんの真ん中にたった一行、『ツキくんが行ってしまいました。』と記されていた。右下の『積谷繭子』というかすかに震えた文字を、有美は泣きながら読んだ。繭子にとっても、それはきっと、彼女の人生を大きく左右するはずの出来事だったのだ。
「……この頃よく思うんだ、あたし」
 有美は心のなかで、繭子ちゃんを受け入れなかった自分、とつぶやいた。それから、天使みたいな子供たち、とつぶやいてみた。繭子とはじめてじかに接した短い時間のなかで、すでに手紙によって有美の心に形作られていた繭子の輪郭は、より確固たる存在になりつつあった。
「月くんって、本当にいたのかなあって」
 繭子は急なカーブにさしかかった車を静かに減速させながら、やわらかい表情で有美を見た。有美はその繭子のしぐさひとつで、月くんや繭子が自分の過去のなかでまぎれもなく自分を支えていてくれたのだと感じた。
「ごめんね、繭子ちゃん。あたし、今までずっと手紙の返事ださなくて」
「平気。なにかあったって連絡がくるのは怖かったけど」
 くすくすくす。そんな繭子の笑いには、時間の流れに対する強い確信を帯びた肯定の響きがふくまれていた。
「へんよね。あたし、繭子ちゃんはどんなに遠くてもちゃんと存在しているって信じていたのに。月くんのことは実感がないなんて」
「ツキくんのこと、知りたい?」
 坂道が平坦になったところで右手に石を組み合わせたような建物があらわれ、四輪駆動車はゆっくりとその一角に踏み入れた。ビジターズ・ゼンターの看板をやりすごして、そう広くない駐車場のいちばん手前に車をとめてから、繭子はちいさく伸びをうった。ほかに車の姿は一台もなかった。ビジターズ・センターのログ調の建物はひっそりと静まり返っていて、平日の午後だというのに入り口は冷たく閉ざされていた。
「知りたいけど、知りたくないな」
 有美はそう答えてから、それが自分の本当に素直な気持ちだと気づいた。
「どうして?」
 有美は繭子の間髪をおかないその一言で、小学生の六年間さいごまで繭子と月くんを受け入れることのなかった自分の過去を、繭子がなにもかも判ってくれているのだと思った。
「長くなるけど、かまわない?」
 そう云った有美の言葉に、繭子はしずかにうなずいた。
 有美はゆっくりと言葉を選びながら、繭子や月くんについて考えてきたことを話した。小学生のあいだ繭子と月くんが自分にくれたたくさんのことを、なにひとつ覚えていないこと。繭子と月くんがいなくなってから、冬子がたったひとりで守ってくれたこと。病状が良化するにつれて病院生活がへり、中学を卒業するまでに至ったこと。言葉をつかって、他人との会話ができるようになったこと。そうして繭子が送りつづけてくれた手紙のこと。
「……最初のうち、あたし、手紙を読むこともできなかったわ。手紙が読めるまでになったのは、中学生の後半。高校に入るのに、二年かかったの。よくがんばったねって褒めてくれたのは冬子姉さんだけだったけど、あたし、恥ずかしくてありがとうも云えなかった。繭子ちゃんの手紙は、ずっと冬子姉さんがとっておいてくれたの。でも、全部は読めなかった。今のあたしじゃない頃のあたしを知っていて、好きだって云ってくれる人たちがいるのに、それを思い出せもしない自分が悔しかったし、素直にありがとうって返事も出せないでいる自分がもっと嫌で、そう思ったら余計に繭子ちゃんと話なんてできないと思って、手紙を読むのも辛いときもあった。でも読んでる間は、とても嬉しかったの。そのときは自分の気持ちが複雑すぎて、なにがなんだか判らなくなっていたけど、今はすごく判るの。あたし本当に繭子ちゃんの手紙が嬉しくて、待ち遠しかったわ。それが判ったのは、今日こうして繭子ちゃんと逢って話ができたからだと思う」
 繭子は黙って話を聞いていたが、たった一言、マユコの人生とユミちゃんの人生は比べたりできないよね、とつぶやいた。
「でも、繭子ちゃんの存在があたしをここまで連れてきてくれたわ」
「ピース」
 繭子は笑って、車から降りた。有美も繭子にならい、ひんやりとした少し強い風のなかで思いきり身体をのばしてみる。深呼吸をすると、心のなかに抱えたままだった冷たい塊の表面が少しずつ崩れていくような気がした。
「あのね」
 ビジターズ・センターの建物のベンチにすわって、向かいの施設を取り囲んでまばらにそよいでいる常葉樹を振り仰いでいる繭子に話しかけてみる。振り向いた繭子は有美越しに、あっ、きれいな鳥と指さした。振り返ると、頭の赤い小さな黒っぽい鳥が一羽、コンクリートのうえでなにかを懸命になってついばんでいた。息をひそめていると、やがてもう一羽がやってきて仲間に加わった。一羽が飛び立つフリをしてはばたいたせいで、両方の羽にも赤い模様が入っていることが判った。
「……急いで言葉にしなくったって、大丈夫よ」
 そうぽつりと云った繭子に、有美は素直にうなずいた。たくさん話したいことがあった。たくさん判ったことがあった。車のなかで長々と語ったなかに、肝心の月くんについて自分がなにひとつ触れていないことに気がついた。有美は繭子が云った言葉を心のなかでつぶやいてみた。そうして自分の想いの多くは、実は言葉にしなくてもいいことの方が多いのだと思った。
「たとえば」
 繭子はまるで人間の誕生の謎を解きあかした博士が世界中の学者を前に発表するように神妙な面もちで、立ち上がって四輪駆動車のタイヤの空気圧を調べながら話しはじめた。
「たとえば、生まれたばかりの女の子がひとりぼっちで、なにもない小さな家に住んでいるの。暗くてなにも見えなくて、女の子の他にはだれもいない。女の子は毎日ひざを抱えて泣いている」
 繭子の声は母親が子供に童話を話して聞かせるようにやさしかった。有美は自分が本当に今そんな部屋のなかにいるような不安な気分になって、繭子の言葉を待った。
「でもどこからか、声が聞こえるの。泣いてばかりじゃダメだよって。顔をあげてごらんなさいって。空耳かと思うような、本当にかすかな声なの。それでも泣きつづける女の子に、その声は何度も何度も話しかけてくれるの。
 そのうちに女の子は声がはっきりと聞こえるようになる。最初は信じられなかったけれど、そのうち本当に、顔をあげてみようと思う。立ち上がって、暗闇のなかを手探りで歩くうちに、壁に行き着くの。女の子は諦めずに壁づたいにさらに歩くの。そうすると、壁の一面に窓があって、カーテンが掛かっていることに気づくの」
 駐車場に家族車が一台入ってきて、有美と繭子のいる場所と反対側にゆっくりと停車した。若い夫婦は後部座席のドアを開けて、カーシートから幼い少女をおろした。母親向け雑誌のカラーページに出てきそうなおめかしした少女は、好奇心いっぱいの表情でぎこちなく駐車場を歩く。若い夫婦はなにか話し合っていた。
 少女はやがて有美と繭子の存在に気がつき、繭子はひらひらと手を振った。
「……女の子はカーテンに手を触れるのをためらうの。だって、もしもカーテンを開けてその先も今とおなじ暗やみだったら、望みを断ち切られたも同然だもの。でも長い長い葛藤の末に、女の子はカーテンを開ける決心をする。そうしてその先にまっていたのは、まぶしい光に満ちあふれた世界だった。はじめのうちはなにも見えなかった世界が、徐々に見えるようになるの。窓には透明なガラスがはめ込んであって、外の音は聞こえない。でも、たくさんの人たちが歩いているのが見て取れるの。世界は女の子だけじゃない。たくさんの人がたくさんの想いを抱いて生きている。そのことを女の子はようやく知るの。
 女の子は最初のうち窓のそとの人々を観察する。次いで、自分もそこで生きていけるだろうかと不安になる。何人かは家のなかの女の子に気がついて手を振ってくれる。けれどそれはただの気まぐれで、すぐに女の子から興味を失うかもしれない。でも女の子は暗やみのなかで泣いているだけだった長い時を想い、自分を励ましてくれた声を想い、女の子が開け放つのをずっと待っていた窓のことを想うの。そうして女の子は決心する。硬く閉ざされたままだった窓を鍵をはずして開け放ち、窓枠を乗り越え、女の子は外の世界へと出ていく。そうして女の子は、今、ここにいる」
 走り出しそうとした少女の手をしっかりと握りしめた若い夫婦は、ビジターズ・センターが閉まっていることに気づき、がっかりした表情になる。目があって、繭子は丁寧に、登ってきた道の百メートル先から未舗装になり、四輪駆動車でなければ行けないこと、その先は高山による気圧の関係で体調をくずす子供もいることを説明する。若い夫婦は礼を云って、自分たちの車の方へともどっていった。
「女の子がいまここにいるのは、女の子に語りかけてくれた声のおかげ? それともカーテンに閉ざされてずっと女の子が気づくのを待っていた窓のせい? ちがうよね、立ち上がったのも、カーテンを開けたのも、窓のそとへ出る決心をしたのも、みんな女の子」
「ちがう。あたしは……ただ、引っ張ってもらっただけよ。冬子姉さんはずっとあたしに呼びかけてくれたわ。月くんはあたしを外に連れ出してくれた。繭子ちゃんは――」
「だーめ。そうじゃないでしょ」
 繭子はくすくすと笑いながら、四輪駆動車の運転席に乗り込んだ。有美は自分の心のうちを読まれているような気がして落ち着かない気分でベンチに独り座りつづけた。四輪駆動車の車体が数秒震えてから、エンジンに火が入った。車のなかにいると気がつかなかったが、ボンネットのなかからは世界中の空気が吸い込まれるような不思議な音がした。
「早く早く」
 繭子が車の窓をあけて、有美をせかす。
「こらっ、起きろゆみゆみっ。朝だぞっ!」
 そう叫んだ繭子の声は、ふわりと吹き抜けた風のなかでとてもよく通った。その刹那、胸が熱くなって、有美は息もできなくなった。たくさんの情景が有美の心のなかを次々とよぎり、有美が手を伸ばそうとすると、それらはガラスの破片のように粉々になって、混じりあって原形を失った。月くん、と有美は何度もくりかえし胸のなかでつぶやいた。繭子ちゃんと、遠い記憶のむこうへと叫んでみた。無数の熱い光の球や音のない無限のさざ波がくりかえし有美の胸を打っては引いていった。その後に、有美のなかにたった一言がのこった。
 いつの間にか繭子は有美のとなりにて、短い髪に風をあつめながら、静かにたたずんでいた。低く短い周期のエンジン音が目の前にあって、有美と繭子のまわりにだけ空気をのこして周りの空気を吸い込みつづけていた。それ以外の音はなにも感じられなかった。
「ツキツキぼーず、だいっきらい」
 繭子が有美のかわりにその言葉を云ってくれた。有美は繭子と顔を見合わせて笑った。それは有美の心のなかに突然よみがえり、これまでになく、月くんの存在がこれまでになく強い現実感をともなって感じられた。
 いつだったのか、どんな経緯だったか、どんな顛末だったかはまるで思い出せなかった。いつものように有美をからかう月くんに、有美は気がつくとそんな言葉を投げつけていた。すべての記憶がよみがえったわけではなかったが、有美はそれが最初で最後だったことを疑わなかった。月くんと繭子は顔を見合わせて、それから世界じゅうのネジがいちどに弾けとんだように際限なく笑い転げた。
 そんなたった数分の出来事を思い出したことが、有美の心のなかのなにかを揺さぶった。
「ツキくんはツキくんよ。それ以外に、どんな説明をしたってムダだと思う」
 繭子はまるで自分に語りかけるようにそう云った。その言葉の響きで、有美は繭子が、有美の想像もおよばないほど強く月くんと結びつき、だれよりも月くんを必要としていることを知った。繭子のことを、自分よりも遠い彼方で変わることなく輝きつづける太陽のような存在だと勝手に印象づけていた自分を恥ずかしく思った。繭子は苦しんで思い悩んで、それでも答えを見つけられずにもがいている。有美は無性になにかを話したくて、繭子の「急いで言葉にしなくったって、大丈夫」という言葉を思い出して、その瞬間涙があふれた。有美はとめどなく流れる涙をぬぐうこともできず、ただひたむきに泣いた。遠くの常葉樹で澄んだ鳥の鳴き声がした。四輪駆動車のエンジンの音にまぎれて、空気を裂くような風の音がした。鳥が羽ばたいてとこかへ飛んでいく音が聞こえた。
 繭子が語ってくれた比喩――女の子の話は的確だった。繭子はそうではないと云った。けれどやはり、有美は繭子の話が真実をついているのだと思った。月くんの存在は、かつて自分が閉じこもっていた冷たく硬い殻に、小さな光の窓を開いてくれた。その窓を通して冬子の語りかけはより現実のものとなり、繭子とのめぐり逢いは強く深く有美の心を揺さぶった。だから月くんは去ったのだ。だから繭子は、たとえ有美が返事を出さなくても手紙を出しつづけてくれたのだ。たとえ月くんがそばにいなくても、月くんの残した窓があるかぎり、有美はいつかその殻を破って外へ出ることができると、彼らは確信していたのだ。
 そうして実際に、有美は今ここにいる。ここにいて、有美は繭子に逢いにきたのだ。
 繭子は姉の冬子のことを想った。自分の殻がどれだけ冬子を傷つけつづけたかを想った。それにも関わらず今まで自分を守ってくれた冬子の存在を強く感じた。月くんと繭子について語る冬子に嫌悪を感じたのは、自分が責められているようでいたたまれなかったからだ。硬く心をとざした自分が最後まで月くんと繭子を受け入れなかったことを咎められているようで息苦しかった。だからなにを言葉にすればいいか判らず、有美はいちども繭子に手紙を出さなかった。月くんのことを存在しなかったことにしようとした。けれど有美の心のなかの小さな部分は、揺るぎなく繭子と月くんのことを愛していたのだ。
「もういいのよ」
 繭子がやさしくそう云った。いつの間にか、有美は涙も声もかれていた。顔をあげると、蒼かった空をゆっくりと灰色の雲が侵食しようとしていた。ガスの塊が複雑に形を変えながら山の中腹にせまっている。ひとしきり常葉樹が空気を叩くような悲鳴をあげた後、ぷっつりと風はどこかへと姿を消した。
「それだけ考えれば、充分」
 有美は小さくうなずいた。一昨日の夜自宅に帰ると繭子から届いていた、不思議な幾何学模様で飾られた封筒と便せん、それから旅客機のチケットのことを思い出した。繭子からとどいた手紙で、月くんのことを言及しない内容ははじめてだった。繭子はたった一言、逢いたいですと綴っていた。明日の飛行機で逢いに来て下さい……そんな文言と、チケットの日付を見比べながら、有美はその瞬間に繭子に逢いにいくことを決めていた。けれど一晩眠って、冬子に繭子の手紙の内容を話したとき、自分がどんな力によって動かされ今まで生きてきたのか判らなくなり、急に不安になった。冬子は特に驚いたような様子もなく、行ってみたら、とだけ云った。本当は冬子だって繭子に逢いたかったはずだと思いかけて、有美は唐突に、冬子と繭子はこれまでに何度も逢っているのではないかと思い至った。
 けれどそれを口に出すかわりに、有美は自然に沸いて出た疑問を口にした。
「有美ちゃんのなかにも、月くんの窓はあるの?」
「あればいいのにね」
 繭子は首をかしげて、少し迷ってから、それが判るときが来たら、とだけ云った。有美はつづく言葉を待ったが、繭子はそれきり黙り込んだまま、遠くを見ているだけだった。
 ゆっくりと走り去る家族車と入れちがいに古ぼけた小型トラックが一台駐車場にやってきて、繭子の四輪駆動車のよこに停車した。格幅のいい初老の男はビジターズ・センターの管理をしているらしく、有美と繭子に、今から開けるから待っていてくれと云った。繭子は礼を云ってから首をよこに振って、もう出発するのだと説明した。男は残念そうに肩をすくめ、また今度来たときにはゆっくりしていってくれと云った。
 有美が立ち上がろうとしたとき、繭子は謎めいた口調で、マユコ、ツキくんの秘密知ってるんだ、と云った。
「秘密って?」
「みんなのなかにある、月くんだけの窓。その窓を通して、ツキくんはだれのなかにでも入っていけるの。ツキくんはどんな心の窓も開ける力を持っているの」
「でも繭子ちゃんさっき、繭子ちゃんのなかには月くんの窓があるかどうか判らないって云ったわ」
「……そうね。そう云ったっけ」
 繭子は忍び笑いをしたが、不意に真顔になって、だって自分のなかの窓の存在を感じられる人は少ないもの、と云った。
「どうして有美ちゃんには見えたのかなあ」
「あたしは。繭子ちゃんが気づかせてくれたのよ。だったら繭子ちゃんだって」
「うん」
 繭子は小さくうなずいた。
「でも、どうして繭子ちゃんはそのことを知っているの?」
「え? ……ああ。それは秘密でもなんでもないの。ツキくんがそう教えてくれただけ」
 まもなくビジターズ・センターは雲のなかに呑み込まれた。水をふくんだべったりとした気体が有美の身体にまとわりつき、むき出しの腕や頬を湿らせる。有美と繭子はあわてて車に乗り込んだ。ビジターズ・センターのなかに消えた初老の男は、それきり姿が見えなかった。
「山頂のほうに行ってみる?」
 そんな繭子の問いかけに、有美は小さく首をよこに振った。繭子は執拗にさそったりはせずに、ゆっくりと車を走らせて舗装道をくだりはじめた。甲高いエンジンブレーキの音にまぎれて、シャワーのような細かい雨つぶがフロントガラスを叩いた。
 ガードレールが道路にそって現れたりとぎれるのを見送りながら、有美は自分の書いている詩について繭子に話した。インターネットを興味半分でさまよううちに見つけた、高橋瑞穂の妻の真由という名前。彼女が自分のことを知っていて、なおかつたった一度だけ逢ったときのこと――詳しい経緯を繭子が教えてくれた――を鮮明に覚えていたこと。高橋瑞穂のほうから有美にコンタクトしてきたこと。瑞穂が話してくれた、メールの文章を見てこの娘は書けるんじゃないかと思ったという真由の言葉。生まれてはじめて書いた創作――その時は小説のようなものだった――を、瑞穂が丁寧に批評してくれたこと。その内容を、小説の形態ではなく連詩のかたちで完全に再構成しようと格闘していること。
 有美は話すうちに、自分が思いのほか繭子のそばにいたことを感じた。繭子から逢うことを持ち出されなくても、そう遠くない将来に、自分は必ず繭子と関わり合っていたのではないかと思った。けれどすぐに、繭子と逢うのは今でなければならなかったのだと考え直した。
「タカハシのおじさん、作品を経緯で評価したりしない人だって、おとうさん云ってたわ」
 繭子はそう云ってしばらく考え込んでから、いつかユミちゃんと共作で本を出したいと云った。
「……なんか、想像もつかない。あたし、とりあえず最初のお話もできてないのに」
「そりゃ、そうよ。ひとつずつ生み出すしかないんだもの」
 繭子は真顔で、まるで自分に云い聞かせるようにつぶやいた。
「月はさらさらと、時の河の向こう岸へと渡っていったのでありました」
 高橋瑞穂と繭子の本のなかで一番気に入った一文を思い出して、有美はひっそりと暗唱してみた。それは静かに有美の心の奥底に浸透し、今まで感じたことのない温かく力強い生命のわき出す泉を有美にもたらした。
「ピース」
 繭子は笑いながら車の速度を落とし、幾分平坦にかわった道路の半ばで停車させた。ほらという繭子の言葉で顔をあげると、濃さを失いつつある霧のむこうに移動する黒いシルエットの群れがあった。道路を恐ろしくゆっくりした速度でわたる牛たちは、有美や繭子の存在などまるで無頓着に、重そうに身体をひきずって歩き出したかと思うと立ち止まり、哀しそうな鳴き声をもらした。繭子を見ると、車のシートに深く身をしずめたまま、一心不乱に牛のしぐさに見入っていた。霧にまじった雨がちりちりとフロントガラスを舐めていた。雨のしずくをしたたらせながら、一頭の牛が立ち止まり、気怠げに有美を見た。あるいはもっと遠くのどこかを見たのかもしれなかったが、有美はその深い色に濁った瞳の思いがけず無垢な印象に言葉を失った。
 十五分ちかくかけて数十頭の牛が道路を横切ったあと、ようやく進路がひらけた。繭子はゆっくりと車を発車させながら、小さく手をふった。いつの間に現れたのか、牧草地の一角、小さなため池を囲む柵に寄り添うようにして、栗毛色の大きな馬に乗ったカウボーイが二人、無彩色の背景に溶け込んで直立不動で牛の動きを看ていた。カウボーイは繭子のしぐさにもなんの反応もしめさなかった。雨の音にまぎれて、馬が鼻をならす音が聞こえた。馬は尾をひとしきり振ったあと動かなくなった。車の速度があがるにつれて、カウボーイと馬の姿は後方へと消えた。
 しばらく進むと車は雲をぬけ、視界が突然透明になった。有美は目を細めて空を見あげたが、ほんのすぐ近く、手の届きそうなところに深い色合いの雨雲がたれ込めていた。雨足はむしろ強まっていた。繭子が呑気そうに、街までもどればウソみたいに晴れてるわと云った。有美は後ろを振り返り、さっき牛の群れがいた場所が、小一時間ほどまえに二人でレジャーシートを敷いて休憩した場所だと知った。
「この、ぎらぎらと燃える月は今宵わたしだけの世界で果てようとしているのです」
 そう云った繭子の声の強い響きとともに、いくつもの小さな丘をぬっていた道路の行く手がひらけた。今しがた降りてきた山と対をなす巨大な山並みのひとつが真っ直ぐに伸びる道路のちょうど正面にあり、ゆるやかな傾斜を描いた丘陵が雲を威圧するようにそびえていた。雨雲は丘陵の半ばでぷっつりと途絶え、その向こう、遠近感を狂わせるほど無数の白い光の帯がいっせいに地上に向かって降り注いでいた。
 わたしはここにいるのだと、有美は空のどこかでぼんやりと光を放っているはずの月にむかって心のなかでささやいた。月は時の流れなどおよばない遠い彼方からそうしてきたように、絶えず満ち欠けをくり返しながら、かつて有美の心に開いた窓を今もだれかの胸のなかにもたらしているはずだった。

<了>   

|マユコの部屋|

Copyright 1998 BYS01127@nifty.ne.jp All rights reserved.