- Page 2 -


灰の城

 

とある平和な国の外れの貧しい家に生まれた少女は

暖炉に燃え残った炭を拾い出しては

日がな一日 木の幹や岩肌に絵を描いて過ごした

そこには国じゅうの人々の暮らしが克明に描かれ

今にも動き出しそうなほどの出来映えだったが

絵を描き終える前に 必ず雨が降って

絵は消えてなくなってしまった

それでも少女は飽くことなく また最初から絵を描きはじめた

ある晴れた日 偶然少女の家の前を通りかかった王様は

少女の絵に心を打たれて

本格的に絵を描かせたいと考えて

少女をお城へと連れ帰った

さっそく王様は少女に一室を与えて

絵の道具をひと通り揃えさせた

少女は高価な部屋の装飾にも豪勢な食事にもまるで興味を示さず

巨大なカンヴァスに向かって

何日も眠らずにひたすら絵を描きつづけた

そこには かつて少女が炭で描こうとしていたものと同じ

国じゅうの人々の暮らしが克明に描かれ

街は鮮やかで 人々の表情は嬉々として

今にも動き出しそうなほどの出来映えだった

少女は最後に カンヴァスの片すみに

小さな家と自分そっくりな少女を描いて筆を置いた

次の日 王様が少女の様子を見にいくと

少女の姿はどこにもなく

少女の描いたカンヴァスの絵のなかで

本物となにひとつ違わない国の営みが繰り広げられていた

人々はカンヴァスのなかで所狭しと働き あるいは賑やかに集い

国じゅうが活気にあふれていた

ただひとつ 国の真ん中にあるはずのお城と王様だけが

どこにも描かれていなかった

カンヴァスの片すみの小さな家に住む少女は

暖炉に燃え残った炭を拾い出しては

日がな一日 木の幹や岩肌に絵を描いて過ごした

雨が降るたび 炭は流されて

絵は消えてなくなってしまったが

それでも少女は飽くことなく また最初から絵を描きはじめた

そうして絵のなかの月日が過ぎ 少女は歳を取ると

両親の仕事を朝から晩まで手伝いながら

生活を切りつめて少しずつ絵の道具をそろえて

毎晩仕事をおえた後のひととき カンヴァスに向かうようになった

街の様子を描いた少女の絵はやがて人々に受け入れられ

毎日絵を描いて暮らせるようになってからも

少女は両親と共に 小さな家でささやかに暮らしつづけた

王様は身じろぎもできずにカンヴァスの少女を見ていたが

我にかえると お城を出て国のはずれの少女の家へと向かった

けれど小さな家には 少女は無論その両親の姿もなく

木の幹や岩肌にかすかに残っていた炭の跡も

やがて降り出した雨がきれいに流してしまった

人々の賑わいが嘘のように 街は死んだように静まり返り

国じゅうがひっそりと息をひそめて雨に打たれていた

ただひとつ 遠くに見えるお城が

どんよりと雲がたれこめた空の下

鮮やかにそびえ立っていた

TOP】【時の回廊


 

鳥は来る日も来る日も無我夢中で飛びつづけ

ついに力つきて 空から真っ逆さまに落ちてきた

そこにちょうど通りかかった王様は

気の毒に思って鳥をお城へ連れて帰り

臣下のひとりに手当をさせた

ところがその臣下は

鳥が病に倒れてなお 懸命に羽を動かす姿を見ているうちに

なにを為すあてもなく王様に仕えてきたが

一度くらいはこの鳥のように生きてみたいと考えて

鳥が眠っている隙に羽を盗んで

身にまとって空へ飛び立ってしまった

やがて病が癒えた鳥は

羽がないことに気がつくと

たとえ回復しても これでは生きている意味がない

何故あのとき情けをかけたのだと

王様を口汚く罵った

王様は困り果てて

兵隊をくり出して臣下のあとを追わせたが

臣下はお城のまわりを気持ちよさそうに旋回してから

どこか遠くへ飛び去ってしまった

鳥は絶望して 毒を飲んで死のうとしたが

王様の起こした騒動に胸を痛めていた王女が

運良くそれを見つけて止めに入り

すんでのところで鳥の命を取り留めた

王女に諭されるうちに 鳥は王女の想いに打たれて

王女もまた 鳥の純朴さに惹かれ

これが縁で 鳥と王女は連れ添ってお城で暮らすようになった

王様はたいそう喜び

街一番の職人に 鳥のために義羽を作らせようとした

けれど鳥は思案して 代わりに義手を作ってくれるよう頼み

まもなく鳥の身体にぴったりの義手が届けられた

鳥はさっそく義手を使って

来る日も来る日も机に向かい

ついに王様の国全域に渡る詳細な地図を書き上げた

地図はそれまで存在したどの地図よりも正確で

王様の国がますます繁栄する礎となった

鳥と王女の間には二人の子が生まれ

一人は王様の国を継ぎ

もう一人は鳥の意志を継いで 空へと帰っていった

 

さて 鳥の羽を盗んで空へ飛び立った臣下は

しばらくは調子よく飛んでいたが

本来の鳥のようには食事がままならず

腹を空かして街へと舞い戻ってきた

ところが着の身着のまま飛び出したので 先立つものもなく

かといってお城に戻ることもできずに

夜を待って木賃宿に忍び込んだところを野良猫に襲われた

身体だけは猫の口にも合わなかったのか 傷ひとつなかったが

羽は見るも無惨に食いちぎられて

気を失って朝まで伸びているところを宿の主につかまった

これは自分の罪ではなく 鳥の羽がさせた業なのだと

臣下は宿の主に弁解しようとしたが

野良猫に食いちぎられた羽の恨みのせいか

臣下は鳥の言葉しか喋れなくなってしまっていて

口から出るのはぴいぴいという鳴き声ばかりだった

宿の主は最初こそ盗人は打ち首だと騒いでいたが

人間の言葉すら忘れた臣下を哀れに思って

これもなにかの縁と 宿で雇ってやることにした

臣下は打ち首よりはましかと 宿の主の情けにすがって

朝から晩まで忙しく働き

わずかばかりの昼飯時には裏庭に出て

木に舞い降りた鳥達と言葉を交わすのが唯一の楽しみになったという

TOP】【時の回廊


かけら

 

男は生れてよりずっと

首から大きな袋をぶらさげて生きていた

それは使い古しの布でできていて

中には小さな欠片が無数にたまっていた

男が目を覚ますたび なにかをするたび

欠片はどこからともなく湧いて

袋の底で増えつづけた

袋は欠片の重みで垂れ下がり

男は背中を丸めて 重みに耐えながら生きていた

 

男が道ばたの切り株で休んでいると

痩せた少年が通りかかって

男の目の前で力尽きて倒れた

男は少年を抱き起こして

切り株に寄りかからせた

少年は涙を流しながら

生れてからずっと なにも食べていないのだと云った

男の持ち物は 袋にたまった欠片だけで

食べ物などなかった

そこで袋から欠片をいくつか取り出して

組み合わせてみると

不思議なことに 欠片はパンに変わった

少年はパンを美味しそうに食べた

男が袋から取り出した欠片は

次々にスープや肉や果物に変わった

少年はひとしきり食べつづけると

礼を云って 男を自分の家に招いた

そこは街外れの今にも崩れそうな家で

男は袋からたくさんの欠片を取り出して

少年の家を立派な宮殿に造りかえた

袋のなかの欠片は

減るどころか かえって増えつづけて

袋は今や 抱えて歩けないほどだった

男と少年の様子を見ていた街の人々は

男を取り囲んで 欲しいものをせがんだ

男が袋から取り出した欠片は

人々のどんな願いでも叶えた

欠片はますます袋のなかで増えつづけて

ついに袋からあふれ出した

人々は諍いをはじめて

我先にと欠片を奪いあった

けれど人々が自分で組み合わせた欠片は

奇妙な形の動物や 異臭を放つ汚物にしかならず

街は役に立たない塵で一杯になった

男の袋は塵に埋もれて見当たらなくなった

それでも欠片は増えつづけ

あっという間に街を埋め尽くしてしまった

男は道ばたに座って様子を見ていたが

あきらめて立ち上がり

袋がないおかげで軽くなった身体をほぐしてから

軽い足取りで街を去っていった

少年が家の前で

いつまでも男を見送っていた

TOP】【時の回廊


赤い実

 

旅人は一文無しで

もう何週間も食べ物を口にしていなかった

身体は衰弱して真っすぐに歩くこともできず

働き口を見つけようとしたが

街の人々はみな なんの役にもたたない旅人を冷たく追い返した

旅人はついに街はずれの一本の樹のしたで力つきて倒れた

樹は老いてひょろりと高く みすぼらしい枝にまばらに葉を茂らせ

毒々しい赤色の実をつけていた

それらはとても食べられる代物ではなく

街の人々は無論 鳥でさえ啄もうとはしなかった

旅人は仰向けに転がって樹の枝を見あげ

途切れ途切れに ここまでたどり着いた境遇を樹に話して聞かせた

樹は静かに旅人を見おろしていたが

旅人の語る言葉ごとに 毒々しい実の赤は鮮やかな色に変わっていった

やがて ごぅと南風が吹いて樹の枝をゆらした時

実のひとつが落ちて 旅人のそばに転がった

旅人は震える手で赤い実をつかみ 口へ運んだ

そうしてそのおいしさに旅人は言葉を失った

一口ごとに噛みしめながら食べ終え

最後にのこった種を地面に植えると

旅人は樹に礼を云って独り街を去っていった

旅人の噂を聞きつけた人々は樹のまわりに集まり

次々に枝から赤い実をもぎ取った

赤い実はすでに以前の味ではなく

人々は口々に味を讃えながら ひとつ残らず食べてしまった

不思議なことに 人々が食べた実には種が入っていなかった

人々はそれだけでは飽き足りず

枝を切っては接ぎ木をして

樹を一本 また一本と増やしていき

幾度か季節がすぎた頃には

街じゅうが赤い実をつける樹でいっぱいになった

樹々はみな若々しく

空に向かって力強く枝をひろげ 瑞々しい葉を茂らせた

衰弱したもとの樹は 二度と赤い実をつけることはなく

人々は切り倒して 代わりに新しい樹を植えた

そうやって生産された赤い実は 世界じゅうに知れわたり

高額で取り引きされるようになると

人々はみな巨大な富を得た

旅人が種を植えた地面から顔をだした芽は

やがて一本の樹に成長した

その姿はもとの老いた樹にとてもよく似ていて

ひょろりと高く みすぼらしい枝にまばらに葉を茂らせた

その枝になった毒々しい赤色の実は

とても食べられる代物ではなかった

人々はその実が売り物にならないと知ると

樹を切り倒して実をひとつ残らず焼いてしまった

誰も 誰ひとりとして

ごぅと街を吹き抜ける南風に振り向くことはなく

街を訪れる旅人も二度となかった

TOP】【時の回廊


庭園

 

これは

南の国の退屈王子と

鳥くんのおはなし

 

宮殿の庭園は 終わりが見えないほど広くて

よく手入れされた芝や潅木が 延々とつづいている

南の国の植物(たとえばありがちな椰子の木)は

王様が戴冠した時に みんな切り倒してしまった

退屈王子は 庭園の隅々まで行ったこともないくせに

どうせ 墓とか苔に埋もれた石像しかない

つまらない場所にちがいないと揶揄する

そのくせ 宮殿のテラスに用もないのに出てきては

庭園の真ん中に立っている

石を組み合わせた時計塔を眺めて午後を過ごす

王宮のしきたりなんて 退屈でやってられないと

王様がいない時だけ 一人前の口をきく

 

時計塔の針は 毎日おおよそ25時間かけて1日を刻むので

時間があっているためしがない

そのくせ 1日に3度も鐘を鳴らして時を告げる

宮廷の者達は皆(もちろん退屈王子以外という意味だが)

「おや、今の鐘はなんだろうね」

という具合で いつ鐘が鳴ろうと気にもとめないし

退屈王子は無論 時計塔のために臣下に命じて直させたりはしない

 

さて その頃

鳥くんはまだ 海のうえを

ひとり やる気なさそうに飛んでいた

 

結局のところ退屈王子とは

王子がさしたる意味もなく「退屈だ退屈だ」と云うので

臣下たちが陰でつけたあだ名であり

皇族たちは退屈王子のことを

若気の勝った 宮殿のお荷物としか思っていなかった

当の退屈王子は 半ば飼い殺しの自分の状態を

気を紛らわす別の何かに置き換えるか

誰かのせいにできれば それでよかったのだ

 

ある時 退屈王子には珍しく

気が向いたのか 独りで時計塔に登った

塔にぎっしり詰まっている 複雑に組み合った歯車はみな

黒く錆びつき あちこち歯こぼれしている

塔のなかは 鉄っぽい匂いと歯車がかみ合う音で満ちている

退屈王子が頂上の展望台に着いたとき

いい加減な鐘が カンコロと刻を告げた

展望台の中央には 羽を広げた鳥の巨大なオブジェが立っている

オブジェの鳥の胸のあたりには

ちょうど 渡り鳥ほどの大きさの鳥の形のくぼみがある

退屈王子はオブジェを蹴ったり叩いたりしたけれど

無論 オブジェが反応するはずがない

 

鳥くんは 南の島が見えてくると

「ぽっぽぉ」と鳴いた

海岸で 不釣り合いな松林がそよいでいる

上昇気流にのって 鳥くんは南の島を遠巻きに見おろした

誰もまだ知らなかったが

南の島の形は 羽ばたく鳥の姿に見えるのだ

島の中心の時計塔の展望台に

鳥くんは 退屈王子が立っているのを見た

 

退屈王子は 展望台から身を乗り出した

鳥くんは しばらく時計塔のうえを飛んでいたが

やがて降りてくると 退屈王子の腕にとまった

退屈王子は 鳥のオブジェの胸のあたりのくぼみに

鳥くんの身体をピッタリとはめ込んだ

オブジェの鳥は 丸い瞳で退屈王子を見た

「ぽっぽぉ」と鳥くんが鳴いた

 

退屈王子は宮殿にもどると

テラスへ出て 庭園を見渡した

時計塔の鐘がカンコロと刻を告げた

 

退屈王子が庭園の樹を切り 芝を掘り返し

かわりに南の島の眺めを取り戻したのは

彼が 戴冠してすぐのこと

さて そのころ鳥くんはというと

 

海のうえを やる気なさそうに飛んでいた

TOP】【時の回廊