詩の部屋

*※※ ページ2 ※※*

title : the world


Copyright 1998 BYS01127@nifty.ne.jp All rights reserved.

 

「理由」

辛抱強く

ゆっくりと二度

それから間を置いて一度

人差し指のふくらみを

眠ったあなたの頬のうえで

くり返し弾く

あなたの瞼が震えるたび

ほとぼりが冷めるのを待つ

ようやく呼び寄せることに成功した

魚が一匹

背びれの形に頬肉を押し上げながら

あなたの口内を回遊する

あたたかい午後の眠りを

妨げないよう

静かにくちづけて

注意深くあなたの唇を押し開くと

気配を察した魚が

こちらの様子をうかがう

舌でおびき寄せ

頭が出たところで引きずり出し

ひとおもいに呑み込むと

魚は激しく尾を動かしながら

わたしのお腹に体当たりしたが

すぐに大人しくなって

新しい海を泳ぎはじめる

唇を離した刹那

あなたは目を覚まして

不思議そうに間近のわたしに見入る

ほら 唇が切れてる

魚のひれが残した傷に

うっすらとにじんだ血をぬぐってあげると

あなたは不思議そうに

手鏡を覗き込んで

口を開けたり閉めたりする

お茶を入れるわ

笑いを押し殺して立ち上がると

あなたはわたしを手繰り寄せて

なにか隠し事があるだろうなどと

的外れな邪推をする

あなたの胸に耳を寄せて

あと何匹いるだろうか

魚の鼓動を確かめながら

愛しているわ

心からささやく

|「詩の部屋」TOP|


「パルス」

いつの間にか

確固のなか

数式が整然と

答えを出して出して

嬉しい

悲しい

アウトプット

とインプットの関係

 

穴はとても小さくて

言葉だけが外へ出ていく

イチとゼロ

パルスの間が窪んでいるから

気持ちだとか

想いだとか

に見えるのだそうだ

 

かっこう

外からやってくる声は

いつでも同じ

同じ観測装置だからね

波長と強度

もっともらしい

アナログとデジタル

 

確固は世界を巣くう

木に突き刺さったまま

蛙が干からびていく

 

力率 というのだそうだ

エネルギー保存の法則というのだそうだ

身体が熱いのは

生きている証拠だと信じていた

自分が不変だなんて

思い込んでいられたのは

燃料計を

付け忘れたせい

 

確固確固確固

な殻を閉じなければ

いつまでたっても数式が成り立たない

答えが出さえすれば

ゼロになることは容易い

 

検知できないこと

イコール死で良かった

アウトプット

の仕組みにだれも興味がなかったなんて

誰も教えてくれなかった

 

パルスパルスパルス

 

イチとゼロ

|「詩の部屋」TOP|


「たいくつな午後」

どうしようもなくたいくつで

なにもすることがなかった

洗濯をして

お部屋の掃除をして

ポトスの『ポトト』と『トポ』にお水をあげて

オレンジを食べて

大好きな音楽をかけて

もうなにもすることがなくなってしまった

窓から外を眺めてみると

空がある

街路樹がある

太陽がある

なんだよそんな処に隠れていたのか と

不意に声が聞こえたので

びっくりしてうしろを振り返ると

本当にぼくそっくりな奴が立っていて

ずいぶん捜したんだからと云って笑った

それからそいつは洗濯をはじめ

お部屋の掃除をはじめ

ポトスの『ポトト』と『トポ』にお水をあげはじめ

オレンジを食べはじめ

音楽を聴きはじめたのだが

そのたびに「ここも腐ってるよ」と独り言を云った

おいおい それはもうみんなすんだことだよ

とぼくは云ったが

そいつは窓の外を眺めて

しばらくのあいだ空や街路樹や太陽や

山や空気を見ていた

しかたなく ぼくもそいつのとなりで窓の外を見ていたが

そのうちそいつは桟によじ登り

窓から外へ出ていってしまった

びっくりして外を見ると

太陽がすこしだけ西に傾いていた

|「詩の部屋」TOP|


「リアル」

スーパーマーケットはすべて休業だと
ラジオが告げている
車窓に貼り付いた空はとても青い
各国の声明が読み上げられる
仕事現場までの道のりは
いつも通り空いている
市内の学校はすべて休校です
くり返します
本日ニューヨークをテロが襲いました
いつもはジョークばかり飛ばしてる
DJの太い声がニュースに似合わない
窓を開けて風に当たる

公共施設があるせいで
現場の入り口には
早くも銃を持った兵士達が立っている
こいつ日本人のテロリストなんだぜ
ジミーが冗談交じりで
兵士と言葉を交わす

鼻に抜ける声で
いつでも脳天気に笑っているラルフが
受話器越し
数日は空港が閉鎖だと言う
一番若い作業員のマイクが
とてもじゃないけれど
家族が心配で仕事なんてする気分じゃないと
帰ってしまう
ネットの画面が
死者の数を足したり引いたりしている

頭のフィルターをくぐり抜けて
入ってくるのは
情報だけ
感情は
入ってこない
いつも出ていくだけ

ジミーがオイルまみれの作業服姿で
作業場所から戻ってくる
足りない材料を
電話でラルフに頼んでいる

判らない
今日はなにが違うのだろう
装飾されたリアル
判りやすく租借されたリアル
だから
感じることはどこか作り事で
思うことは整理されている

なあ悪かったよ
ジミーが頭を掻く
冗談を言って肩を小突く自分がいる
うまく動かない機器の対策を考える自分がいる
今日は早めに現場を閉めるから と
サイトマネージャが客先との会議から戻ってくる
朝 テレビで見た映像は
時々歪んでいて
どこか遠い世界の出来事だった
アイムオーケー
誰かがぼくの声を真似て答える

何故だろう
なにも感じない

人が
たくさん
亡くなった

あの時もそうだった

|「詩の部屋」TOP|


「どうして」

戦争はどうしていけないんですか

人がたくさん死ぬのに

どうしてだれもつかまらないんですか

動物だったら食べないのに殺してもいいんですか

食べるためだったら人を殺してもいいんですか

授業やテストで答えをまちがったら

先生はもっとがんばりなさいって言います

おとうさんやおかあさんはがっかりします

同じまちがいをくり返すのはバカだってしかられました

大人が失敗してもだれもしからないんですか

大人はいろんなものを壊すのに

どうしてごめんなさいって言わなくていいんですか

大人だったら答えなくてもいいんですか

戦争はどうしていけないんですか

戦争をはじめたのが

大人じゃない人たちだからですか

|「詩の部屋」TOP|


 

「ココロ」

比重について教わったのは
学校の化学の授業だった
ビーカーのなかで混ぜあわせた液体を
静かに置いておくと
層状に分離する
その境界上に見える
不確定なゆらめきが
長いあいだ知りたかったなぞなぞの答えのような気がして
チャイムが鳴るまで
ビーカーの中身をながめて過ごした

ココロという言葉を知った日
胸がどきどきして眠れなかった
心臓なんかとちがって形がないのに
あるのは確かだと
だれもが信じている
そのあやふやさが不思議で
なにより
わたしのなかにもあるのだろうか と
落ち着かなかった
比重の話を思い出して
化学の先生にたずねに行くと
むずかしい顔であれこれ話をしてくれたけれど
結局のところ
わからないと答えたくないために
知識をもっともらしくつなげて
言いのがれをしているだけだった
ありがとうございますと
頭をさげると
先生はほっとした様子で汗をふいた

ガラスの花びんを
テーブルから落としてしまった
くわんと音をたてて
カーペットに転がった花びんは
運よく割れなかった
ほっとして母に渡すと
でもひびが入っちゃったわねえ
母は残念そうに花びんを捨ててしまった
花はべつの花びんに生けられて
数日後に枯れた
不燃物のゴミの日まで
花びんは勝手口のよこに置き去りにされた

気持ちがココロのなかに生まれる
仕かけがわからなかった
山に降った雨が
川を作るようなものなのだろうか
晴れた日がつづくと
気持ちは干上がってしまうのだろうか
だれかが物知り顔で教えてくれた
地面のずっと深いところで
水がゆっくりと流れていて
何年もかけて海にたどり着くのだと
わたしは
余計こんがらがってしまって
ますますココロがわからなくなった
どこまでがわたしで
どこからがほかの人なのだろう
河原は? 空は? 雲は?
海に流れ着いた水は
もうわたしのものではないのだろうか
むずかしいこと考えるんだね
みんな笑って
それ以来わたしは
コロコちゃんってあだ名で呼ばれるようになった

半透膜というものがあるそうだ
微粒子は通りぬけられないけれど
水はじわじわと膜の反対側にしみ出すことができる
水も粒でできているんですか
そんなクラスメイトの質問には
意気揚々と答えるくせ
わたしがココロについてもう一度きいても
先生はまだ
半透膜がココロに似ていることに
気づいていないようだった

鉄棒の授業で
地面に落ちて怪我をした
すりむいたひざの血を
保険室でみてもらっている間
窓の外でみんなが鉄棒の練習をしているのを
ぼんやりながめた
ココロに怪我をした時だけ
気持ちがあふれ出すのだろうか
形のないものを
どうやって傷つければよいかわからなくて
でも
わたしのココロが
こうして気持ちを吐き出しているということは
どこかにひびや穴がある証拠ではないか
気づいた瞬間
ココロのことがすこしだけわかった気がした
きっと あのビーカーの
液体の境界と同じなのだと

だから
ココロを見つけるのは簡単だった
眠るのを我慢して
ベッドにしずかによこになっていると
混ざり合って
混乱していたわたしの気持ちが
ゆっくりと分離して
重い順に下から層をなした
その外側に
わたしとわたしでないものの境界が
確かにあった
境界にはいくつもほころびがあって
心臓の脈動にあわせて
気持ちがすこしずつあふれ出していた
外殻に触れようとすると
気持ちを高ぶらせると
あっという間にココロは見えなくなってしまう
だから
ココロをつかみ取る代わりに
いやな気持ちや
持ってはいけない疑問が
外殻のほころびから流れ出すよう
注意ぶかく身体の向きを傾けた
朝までかかって
いやな気持ちが流れ出ると
もやもやなど消し飛んだ
ココロのことなど忘れられた

今日はずいぶん明るいね
学校に行くと
友達はびっくりして
でもそんなわたしにもすぐに慣れたのか
すんなり仲間に入れてくれた
化学の先生とも
普通にあいさつができた
だれもわたしのことを
コロコちゃんと呼ばなくなって
それがすこしだけ淋しいと
ふと思ってしまって
その気持ちがさらさら降りしきって
夜が来るころには
ココロはすっかりもとに戻ってしまった
だからまた
気持ちを捨てなければならなくなった

電車の先頭車輌に乗るのが好きだった
平行につづくはずの線路が
いつか突然
ぷっつりとと絶えて
車体が地面に投げ出されてしまいそうで
ふるえながら
それでも線路のかなたを凝視しつづけた
先が見えないことで
輪郭が見えないことで
不安がほんとうの気持ちを隠してくれるから
みんな歩いていけるのだろう
永遠につづく線路
ガラス玉の輪郭
ひとたび気づいてしまったら
残されているのは壊すことだけだから

ゴミ捨て場からこっそり持ち帰って
かくしておいた
ひびの入った花びんをかかえて
ちかくの河原に出かけた
さらさら 音をたてて
たくさんの気持ちが流れていた
風が草をゆらしていた
花びんを地面に落とすと
あっけなく割れた
でももう水は入っていないから
こぼれる心配はない
一番形のよいかけらをポケットに入れて
その他は拾いあつめて
ゴミ捨て場に返しに行った
そっと置いたのに
ビニール袋のなかでかけらたちが軋んだ

いつの頃からか
どれだけココロを落ち着かせても
気持ちがきれいに分離しなくなった
鉄棒がすこしだけできるようになった
新学期になって
化学の先生はほかの学校に移ってしまった
母はときどき
きれいな花を買ってくる
わたしは二度と
花びんを割ったことはない
陶器のかけらを握りしめていると
どくどく どく
気持ちを統制することができた
手のひらに
たくさん傷ができたけれど
きっとすぐに癒えるだろう
皮膚が厚くなるだろう
それでも耐えられなくなった時は
一人で川原に出かけて
かしゃり
空想の花びんを割った
そうして
母が好みそうな花を買いに出かけた

たとえ比重が異なっていても
溶け合うことのできる液体どうしは
分離することはないそうだ
新しい化学の先生は
よく冗談を言って
みんなを笑わせる
わたしは運よく窓際の席になって
白くかすんだ空を
一日じゅうながめて過ごす
コロコちゃんと
呼ばれた気がして
でも振り返ると
みんな一生懸命鉛筆を動かしていた

|「詩の部屋」TOP|


「挨拶」

部屋のドアも窓も固く閉ざして
カーテンを閉め切って
毎日ただ なにもせずに過ごした
七日目の朝
名前を呼ばれて目が覚めると
彼女が立っていて
陰気な部屋ねえと笑いながら
まるで自分の部屋にいるような振る舞いで
カーテンを開け
コーヒーを沸かした
ぼくが膝を抱えていると
彼女は一息ついて凭れた壁の
額縁の写真の中に収まってしまった
空気くらい入れ換えなさいよと
叱られて振り返ると
彼女がベッドに腰掛けていて
弾みをつけて立ちあがり
窓を開け放って
二人分のコーヒーを入れて
はい と手渡してくれた
琥珀色の液体を
ゆっくりとすすっていると
ゴトリ 音がして
床に転がった彼女のコーヒーカップの
その隣りには
使い古しの鞄が落ちていた
服くらい着替えなさいよと
呆れた声に顔を上げると
彼女が机の椅子に座っていて
ふわりと降り立ち
押し入れを勝手に開けて
ろくなの持ってないわねえとぼやきながら
ぼくの服を一通り揃えてくれた
しぶしぶ着替えていると
彼女の身体が赤く染まりはじめて
小さく縮んだかと思うと
着古したセーターに変わってしまった
顔でも洗ってしゃきっとしなさいと
背中を叩かれて
何するんだよと振り向くと
彼女は顔をぐしゃぐしゃにして
泣きながら笑っていて
手を伸ばして彼女を抱き寄せると
そっと身体を預けてくれる
冷たい風が
何度も部屋に迷い込んでは逃げていく
コーヒーメーカーが
湯気をたてている
じゃあね と言い遺して
彼女が消えてしまった後も
温もりがいつまでも消えない
床に這いつくばって
ぼくに似た声で
叫んでいる人がいる
半狂乱になって
部屋じゅうを引っくり返して
彼女の痕跡を拾い集めている人がいる
ぼくは拳を握りしめて
胸を張って
この部屋を出ていく

|「詩の部屋」TOP|