恋を、しなさい

「恋を、しなさい」は、1996年初めに書いた小説です。私はこの小説を、おそらく一生涯でいちばん、「小説」というものを本当に楽しみながら書きました。これは私のなかで「小説」の形をなすひとつの完成形なのでしょう。故に、同型の小説を書くことはもうないのではないかと思います。

                        彼について

 

 あたしはおだやかな海岸の砂のうえで、気を失って倒れていたらしい。
 あたしを助けてくれたのは、色の白い、とても背の高い青年だった。
 彼はあたしを抱き起こして、そっと髪から砂をはらってくれた。あたしはぼんやりと、長いあいだ彼の腕のなかで空を見つめていた。海の色と見まごうほど、深い藍色の空だった。
「毒をもられたね」
 彼のしゃべり方にはよどみがなかった。あたしは彼の唇の動きに恋をした。そして、彼という存在そのものに恋をするのにそれほど時間はかからなかった。
 彼はあたしを抱きかかえ、彼の家に連れていってくれた。あたしは自力で起き上がれるまで、ずいぶんと長い時間を要した。時間がたつにつれて、彼を恋する気持ちはますます高まった。
 あたしは彼にあたしのことを知ってほしいと思った。あたしのすべてを彼に理解してほしいと思った。けれど彼はただあたしを受け入れてくれるだけで、あたしのことをなにひとつ訊かなかった。
 あたしはとうとう我慢できずに、自分のことを彼に話そうと決心した。そうしてはじめて、不可解な謎に気がついた。
 あたしはなぜ、海辺で気を失っていたのだろう。そしてここはどこなのだろう。
 それは上質の媚薬のような、官能的な味のする謎だった。

 

                      あたしについて

 あたしの名前は海という。
 たぶん、ほんとうはキリコとかマヤンとかいうちゃんとした名前がつけられていたのだろうが、あたしには自分という個体に関する記憶がほとんどと云っていいほどない。
 みんなあたしのことを海と呼んだし、あたしもその名前に満足していた。

 

                      男の子について

 小さな頃、あたしは男の子が蝶をつかまえようとアミを持って駆けているところに出くわした。よく陽に焼けた、今まで見たこともないような綺麗な男の子だった。
 蝶は風に流されて、フワフワと宙を舞っていた。真っ白で、思わず息をのむほど神聖な蝶だった。
 あたしは気がつくと男の子を追いかけていた。男の子は蝶を追いかけた。蝶はだれを追いかけるわけでもなく、美しく羽を動かしながら飛びつづけた。男の子がアミをかざすたびに、蝶はヒラリと身をかわした。やっとのことで男の子が蝶を追いつめると、蝶は身をひるがえしてあたしの髪に舞い降りて、パチンと音をたてて消えてなくなった。
「ちぇっ、もう少しだったのに」
 男の子はくやしがった。
 あたしがビックリして黙り込んでいると、男の子は真剣なまなざしであたしを見つめた。そしてこう云った。
「やあ、海ちゃん」
 その日から、あたしの名前は海になった。

 

                     「彼女」について

 それ以来、男の子とは三度逢った。
 男の子はいつも、アミを片手に蝶を追いかけていた。けれどいつも、蝶をつかまえることはできなかった。もう少しのところで、いつも蝶ははじけて消えてしまった。
 三度目、蝶を追いつめた男の子は、アミを振りかざした瞬間にパチンとはじけて消えた。あとには、白い蝶とあたしだけが残された。蝶はヒラヒラと舞って、あたしの髪にとまった。蝶はしばらく羽を癒してから、再び舞い上がった。
 そうして、あたしは蝶―「彼女」と友達になった。
 「彼女」はあたしにとって、生まれて初めての友達だった。

 

                      タマゴについて

 「彼女」はときどき思い出したようにフラリとあたしを訪ねてきた。あたしは「彼女」のために紅茶を入れ、甘い紅茶の香りを含んだ「彼女」の羽は琥珀色にそまった。
 あたしは長い間、彼女が人間とかわらずに喋れることに気づかなかった。「彼女」の声は星のまたたきのように微かだったので、意識して聞かないかぎりそれが声だと認識するのは難しかった。「彼女」はあたしに、すべての生命体が「彼女」同様にしゃべれることを教えてくれた。
 けれどあたしには、「彼女」以外の言葉は聞こえなかった。
 彼女は「タマゴ」の出てくる物語が好きだった。
 もちろん、最初からそれを知っていたわけではなかった。
 何度も逢って話をするうちに、自然にあたしが「彼女」に思いついた物語を話して聞かせるようになった。「彼女」はあたしにいろんな物語をせがんだが、どれだけおもしろおかしい話を聞かせても、猫人形のコルコアの上でしょんぼりと羽を休めたまま、うなだれていることもあれば、逆にまるで起承転結も脈絡もない話でも、息をはずませながらつづきを催促することもあった。
 あたしは「彼女」がよろこぶ話の共通点を丹念にさがした。そしてある日突然、雷にうたれたように、それが「タマゴ」だと気がついたのだ。
 そんなわけで、あたしはいつも、「タマゴ」が登場する話を 「彼女」に話して聞かせた。もっとも、キィワードが「タマゴ」だということは、「彼女」には話さなかった。なぜか、あの男の子のように「彼女」が消えてしまうような気がしたのだ。
 あたしが話す物語には「タマゴ」が主人公の話もあれば、どうでもいいような登場人物の名前が「タマゴ」ということもあった。けれど「彼女」は「タマゴ」という言葉を聞くだけで満足した。「彼女」の「タマゴ」へのこだわりは異常といえた。そして「タマゴ」の登場する物語ばかりをさがすうちに、あたしもまた、「タマゴ」なしでは物語が話せない体質になってしまった。
 なぜ「タマゴ」なのか。それはあたしにとって、永遠ともいえる命題だった。なぜ「お花見草のブルー仕立て」でも「お魚発、胴長フラミンゴ行き」でもなく、ましてや「時々色が変わったりする満月」でもないのか。そして「タマゴ」のどのような状態をあらわしているのか。
 あたしはそれとなく、「彼女」の目にふれそうな場所にいろんな状態のタマゴを置いてみた。その結果、「彼女」にとって重要な「タマゴ」は、まさに孵化しようとしているタマゴだということが判った。
 だからどうだというと、そんなことが判っても、なんの役にもたたなかった。
 あたしが物語を考える作業が、なおいっそう困難になったくらいだ。

 

                       前世について

 「彼女」には不思議な力があった。
 「彼女」は自分だけでなく、他人の前世を見抜くことができた。だれかの髪にフワリととまるだけで、その人の前世が判ってしまうのだ。
 「彼女」の前世は髪結いの女で、十二歳で最愛のクシに巡り逢い、十七歳で結婚し、二十歳で目が見えなくなって、二十二歳で死んだ。髪結いの女のまえは、女衒の飼っていた犬で、生涯に十八匹の仔を産んだ。その前の三千八百年間、「彼女」は古代遺跡で野草の種子として眠りつづけていた。
 今でもその頃の習慣がぬけず、「彼女」は暇さえあれば窓辺できもちよさそうに眠りこけた。
 「彼女」はいろんな人の前世を云い当てては、あたしを笑わせた。角の花屋の主人の前世は斬り倒されたブナの樹だったし、向かいのマツガドさん家のひとり娘のウルンちゃん(推定二歳四カ月と三日)の前世は孵化することなく死んだオルゴールだった。
 だれもが、なんらかの形で前世をひきずって生きていた。
 けれど「彼女」はあたしの前世だけは見抜くことができなかった。初めて逢ったときから、「彼女」はそのことに気がついていた。「彼女」はあたしの髪にとまり、何度もあたしの過去を拾いあげようとしてくれたが、いつもうまくいかなかった。
 そんなわけで、あたしは自分の前世を知らないまま生きていた。それは、たとえば「右」という言葉をしらないまま暮らしているようなものだった。つまり、なければないで、特に不自由することはなかったし、前世が判らないことで生活が影響をうけるようなできごとも起こらなかった。

 

                        繭について

 何度目かに「彼女」があたしの前世をのぞこうとした時、突然電流が走ったようにのけぞり、声をあげる間もなく失神した。
 三日目にようやく意識をとりもどした「彼女」は、「毒の針が」とだけ云いのこして、再び気を失った。そして次に気がついたとき、「彼女」は言葉を失っていた。
 「彼女」はふさぎこんだまま、まいにち窓辺で空ばかりながめてすごした。あたしがなにを話しかけても、まるで反応がなかった。どんなにおもしろおかしい「タマゴ」の物語をしても、「彼女」はさびしそうに首をふるばかりだった。
 美しかった「彼女」の羽はやつれ、真っ白な色もあせてしまった。
 そしてある朝起きてみると、「彼女」は繭になっていた。
 窓枠に白い糸が複雑にからまり、その中心で、「彼女」は白い球体に変わり果て、じっと動かなかった。その姿は小宇宙を思わせた。
 あたしは蝶が繭になった姿を見たのは初めてだったので、あわててお茶の支度をして、窓辺で「彼女」=繭をながめながらすごした。そうして、朝の市場で見かけたネジの壊れた老人のことや、マツガドさん家のウルンちゃんがついに刻をきざみはじめたことや、折り髪教室で逢ったポプラ髪の少女などについて、思いつくままに「彼女」に話して聞かせた。
 繭といっしょにすごす時間は、とても安心していられた。あたしは次第に外出しないようになり、一日のほとんどすべてを繭といっしょにすごした。朝起きて「おはよう」の挨拶をしてから、夜眠るまえに「おやすみ」の挨拶をするまで、日がな一日、繭のそばにいた。食事をするのももどかしかった。ついには、眠るために繭のまえを離れることすらできなくなった。
 もはや、あたしの中で時間の概念は水に溶けたオブラートのように意味をなさなかった。明日という瞬間は、かぎりなく今日だった。あたしは過去と今と未来が混ざりあったまま、繭という存在に支配されつづけた。

 

                      ネジ虫について

 ひとつだけ、云い忘れたことがある。
 「彼女」があたしの家に来るようになった頃から、ときどき奇妙な虫があたしの部屋に入り込むことがあった。
 その虫は金属片やボルトや歯車をデタラメにつなぎ合わせたような形をしていた。一匹ごとに形がちがっていたが、一様に、身体は油でよごれたように黒光りしていた。背中には、ゼンマイを巻くようなネジ巻きがついていた。そして金属をすりあわせたような声でキーキーと鳴いた。
 あたしはその虫をネジ虫と名付けた。ネジ虫は気がつくと、窓枠やテーブルのすみや時計の針についていて、なにをするでもなく、キーキーと鳴いた。あたしは注意深くネジ虫を箸でつかまえて、燃えないゴミといっしょに捨てた。
 ネジ虫が現れるのは、きまって「彼女」のいないときだった。「彼女」がそんなものに興味を持つとは思えなかったので、あたしはネジ虫のことを「彼女」には話さなかった。 「彼女」があたしの家に居つくようになると、バッタリとネジ虫は現れなくなった。
 正直なところ、あたしにはネジ虫の存在なんて、たとえば世界中に存在する時計に挨拶状を書くことのように、取るに足らないことに思えた。だからあたしはすぐに、ネジ虫のことを忘れてしまった。
 あたしには、「彼女」が変わり果てた繭のほうが、何倍も重要だったのだ。

 

                       孵化について

 ついにある日、繭にヒビが入った。

 繭のカラを破って中から出てきたのは、アミを手に「彼女」を追いかけていた、あの男の子だった。
 男の子の全身はゲル状の液体にビッショリと濡れていた。あたしは男の子の身体をきれいに拭き、ベッドに寝かせた。男の子は三日後に意識をとりもどした。あたしは男の子の髪やほおや薄い胸を愛撫しながら、男の子に物語を話して聞かせた。
 男の子はすぐに元気になり、あたしは男の子といっしょに暮らすようになった。
 あたしは男の子に名前をつけなければ、と考えた。けれど男の子にピッタリの名前はなかなか思い浮かばなかった。あたしはついにあきらめて、男の子のことを「ねえ」とか「きみ」と呼んだ。男の子はあたしのことを、海ちゃん、と呼んだ。
 何年かたって、あたしは男の子と交わり、タマゴを産んだ。
 真っ白な、繭のようなタマゴだった。
 あたしはタマゴを調理して、男の子に食べさせた。
 男の子はおいしいおいしいと云って、タマゴ料理をきれいに平らげた。男の子はタマゴ料理がなによりも好きだった。
 あたしは毎日タマゴを産むようになり、そして男の子にタマゴ料理を食べさせるのがなによりも好きだった。

 

                       記憶について

 これが、あたしの中に残っている記憶のすべてだった。

 あたしは、男の子とどうなったのかをいっさい覚えていない。
 たぶん、ずっと男の子といっしょに暮らしたのだろう。
 けれど、どうしても判らないことがある。
 今ここにいるあたしは、いったい誰なのだろう。
 ―そして、男の子はどこへ往ってしまったのだろう。

 

                      謎解きについて

「キミの話にはキィワードが多すぎて、どこからとりかかればいいか難しいね」
 彼は探偵のような神妙な面持ちで云った。
 あたしは海岸で彼に助けられて以来、ずっと彼の家にとどまっている。
 あたしの知る限り、彼はひとりで住んでいた。本当は他にもだれかいるのかもしれないが、あたしは逢ったことがない。そして彼に紹介されたこともない。おなじ家に住んでいて、何日も顔をあわせないなんてことは考えられないから、きっと彼以外にはだれもいないのだろう。
 いずれにしても、彼は自分がだれなのか、どんな身分なのか、いっさい明らかにしていない。あたしはそれでもいいと思っている。こうやっていっしょにいられる限り、そんなものは日針や月針や年針のついた時計くらい役に立たないのだ。
「ねえ」
 あたしはソファでくつろぎながら、彼に呼びかけた。
 彼には名前がないらしい。あたしは彼のために名前を考えようとしたが、いっしょに暮らすうちに、そんなものは必要ないと結論づけた。あたしと彼の二人しかいないのだから、名前で呼びあう必要はまったくなかったのだ。
「海岸であたしを助けてくれたとき、あなたは『毒をもられたね』と云ったわ。あれはどういう意味なの。「彼女」が繭になる直前に『毒の針が』と云ったことと関係があるのかしら。それにいったい、『彼女』はだれなのかしら」
「一度には答えられないよ。それに、もっと簡単なことからとりかかった方がいい」
「あなたがそう云うなら、そうするわ」
 あたしは素直にうなずいた。
「キミの話のなかで、二つの言葉がなんども出てくるよね」
「知ってるわ。『タマゴ』と『前世』でしょう?」
 彼はうなずいた。
「二つはお互いに強く引き合っている。そして一つの言葉を暗示しているんだ。すこし考えただけでは絶対に見破れない、非常に高等な暗喩だよ」
「それは?」
「それは、卵巣というイメージだ」
 あたしが黙り込んでいると、彼はくわしく説明してくれた。
 彼によると、前世は卵巣に貯えられた種子をしめし、タマゴは卵巣から生まれた生命を意味しているらしい。そしてなにより、あたし自身が卵巣ということになる。
 登場人物たちにみな前世があるのに、あたしにだけ前世がなかったのもうなずける。あたしは前世の集合体だったのだ。
 ところが、あたしの話には生命の死というイメージが重なっている。せっかく生まれたタマゴは、孵ることができない。
「……たとえば、角の花屋の主人の斬り倒されたブナというイメージ、マツガド家のウルンちゃんの死んだオルゴールというイメージ、市場の老人の壊れたネジ巻きというイメージ。それにネジ虫もそうだね。最後には、キミは男の子にせっかく産んだタマゴを食べさせてしまう」
「でも。……『彼女』の繭はちゃんと孵化して、男の子が生まれたわ」
「そうだよ。繭はキミが産んだタマゴではないからね」
 あたしが気分をそこねると、彼は話を中断して、あたたかい紅茶を入れてくれた。
 あたしは窓辺にすわって遠くの海岸をながめながら紅茶を飲んだ。空の色はびっくりするくらい深く、どこまでが空でどこまでが海なのか、見分けることは難しかった。

 

                        海について

「ねえ。あなたはどうして、あの日海岸を歩いていたの?」
 あたしは思いついて、彼に訊いた。
「あたしがこの家に来てから、一度も海に行ったことはないわ」
「あの海岸は、おいしいタマゴがとれることで有名なんだ。昔は乱獲されて絶滅寸前になっていたけれど、プライベート・ビーチになってからは、一日ひとつしか取らないようにしているんだよ。取れたてのタマゴをエッグトーストにして、朝食に食べると最高なんだ」
 でもあの日以来、タマゴは取れなくなってしまった。彼はさびしそうに云った。
「いったいなんのタマゴなのかしら」
「海が産んだタマゴだよ」
「海?」
 あたしは仰天して、彼を見つめた。
「海って、あの海がタマゴを産むの」
「そうさ。キミだって、『海』という名前がついているじゃないか。太陽が生まれるまえから、生命を産むのは海って相場が決まっているからね」
「それは……そうだけれど」
 記憶のなかで男の子がタマゴ料理を好んで食べたことと、なにか関係があるのだろうか。
「もしかして、あなたはあの男の子なの?」
 彼は笑いながら、それは考えすぎだよ、と云った。
「きみは『彼女』と『男の子』がだれなのかを知りたがっていたね。そう難しく考える必要はないんだよ」
「蝶が繭になるなんて話は聞いたことがないし、ましてや繭から男の子が生まれるなんてありえないわ」
「現実ではありえない。でも、イメージとしてなら話はべつだよ。キミという卵巣はタマゴを産みつづけた。けれどどのタマゴも不完全だったので、孵化することなく死んでしまった。ある時、あることをきっかけにして、キミは卵巣としての機能をとりもどした。それが、繭になった『彼女』と『男の子』がキミの記憶のなかに登場した理由さ」
「どんなきっかけなの」
「『彼女』がキミの身体をなおしたんだよ。厳しい治療のせいで、『彼女』は三日間も気を失った」
「それはおかしいわ。『彼女』はあたしの前世を見つけようとしてくれたのよ」
「なにもかもが歪んでいるんだ。キミはあんな記憶なんて忘れてしまったほうがいい」
「……どうしたの、急に」
 彼はふさぎこんで、それ以上答えてくれなかった。

 

                       浜辺について

 次の日、あたしは夜が明けるまえに起き出して、彼の家をひとりで抜け出した。海でタマゴを見つけて、彼のためにタマゴ料理を作ってあげたいと思ったのだ。
 彼は眠ったままで起きなかった。
 浜辺にちかづくと、波の音が聞こえた。それは鼓動のように心地よかった。あたしは裸足になって、砂のうえを静かに歩いた。 彼はあたしについてなにを知っているのだろうか。そしてなぜ急に怒りだしたのだろうか。あたしは気がつくとそんな風に考えはじめていた。それはとても哀しいことだと思った。そんな風に考えること自体、哀しいことだと思った。
 あたしはたくさんの哀しみに呑み込まれて、うなだれながらタマゴをさがした。彼の云うとおり、タマゴはどこにも見当たらなかった。かわりに、波打ち際には割れた卵のカラが無数に転がっていた。世界中の人が千年かかっても食べきれないくらいの、膨大な数だった。
 まもなく、あたしが彼に助けられた場所にたどり着いた。あたしは流木にすわって、打ち寄せる波をぼんやりと見つめた。もう一度あの男の子に逢いたかった。
 あたしはなぜ、自分で産んだタマゴを男の子に食べさせたのだろう。なぜタマゴをあたためて、孵化させようとしなかったのだろう。そうやって、あたしはたくさんのタマゴを殺して、たくさんの命を殺した。こんな風に男の子と離れ離れになったのは、きっとその報いなのだ。
 耳をすませていると、キーキーというかすれた声が聞こえた。足下を見ると、はんぶん砂にうもれながら、ネジ虫が手足を動かして這っていた。あたしは呆然としてネジ虫を目で追った。そしてまわりを見回して、こんどは心臓がとまりそうなくらいびっくりした。 あたしはいつのまにか、無数のネジ虫にすっかり取り囲まれていたのだ。
 あたしはネジ虫の一匹をつかまえて、流木のうえに乗せた。ネジ虫はぎこちなく手足を動かしていたが、じっと止まったまま動かなくなった。
「なによ……これ」
「ウルンちゃんさ」
 振り向くと、彼が立っていた。
「ウルンちゃん?」
 ウルンちゃんは、向かいのマツガドさん家のひとり娘だ。
 彼は足もとのネジ虫を蹴とばした。
「これが角の花屋の主人、それにこいつが、折り髪教室で逢ったポプラ髪の少女だよ」
「だって、ただのネジ虫じゃない」
 ネジ虫。そんな言葉に反応して、砂浜を埋めつくしたネジ虫がいっせいにざわめいた。「ネジ虫の正体を知らないんだね。ネジ虫は孵化できなかったタマゴのなれの果てなんだ。人間になることも死ぬこともできずに、ずっとこうやって砂浜を徘徊しつづけるのさ」
「ウソだわ、そんなの。あたしはウルンちゃんにたしかに逢ったし、角の花屋の主人だって、ちゃんと人間だったわ」
 あたしは彼に反論したが、彼が正しいことを心のなかで認めていた。
「キミの記憶のなかのウルンちゃんはイメージなんだよ。キミは種子のひとつひとつに人格を与えて、イメージを育てた。ある程度イメージが膨らむと、それをタマゴのなかに詰め込んだ」
 そうだ。それが卵巣としてのあたしの使命だったのだ。
「キミは産んだタマゴをあたためて孵化させる代わりに、タマゴ料理にして食べてしまった。孵化できなかったタマゴはネジ虫になった。すでに、世界の海岸の九十八パーセントはネジ虫とタマゴのカラに覆いつくされてしまった。みんなキミが男の子に食べさせたタマゴの残骸だ」
 ウルンちゃんのネジ虫はほかのネジ虫にまぎれて、判らなくなった。
「あなたは『彼女』なのね」
 あたしは最後の気力をふりしぼって彼に訊いた。彼はうなずいて、あたしのよこにすわった。
「もっと別の形でキミを助けたかった。けれど気づいてしまった以上、話さないわけにはいかない」
「ねえ、あなたのホントの名前を教えて?」
 彼は海を見つめたまま、「ニリク」と名乗った。
 彼のとりだした名刺には、『充実したタマゴライフを・タマゴ製造機器株式会社 主任技術者』という肩書きが記されていた。
 あたしのかわいた笑い声は、風に乗って遠くへ流されていった。

 

                      彼の話について

 彼の話は突拍子がなく、大ウソといってもおかしくないものだった。
 けれどそれが事実だと、あたしは知っていた。

 

                   タマゴ製造機について

 ある日ニリクのところに、顧客のひとりから苦情が入った。
 男が買ったばかりのタマゴ製造機が故障したというのだ。
 男の住む海辺の別荘に行ってみると、タマゴ製造機の『海型モデル十二号』は暴走し、ネジ虫のつまったタマゴを産みつづけていた。『海型モデル十二号』は海の外観をしており、実際の人間の女性を卵巣に植えつけるという画期的な方式のタマゴ製造機だった。
 タマゴは次々と浜辺に打ち上げられた。ネジ虫はたちまち海岸を埋めつくし、波打ち際は割れたタマゴのカラでいっぱいになった。
 男は好物のタマゴ料理が食べられなくなったので、ニリクにタマゴ製造機の修理をまかせて旅行に出かけてしまった。
 ニリクは機械の故障の原因が卵巣だとピンときた。通常、卵巣は機械を購入する者が提供するのだが、ニリクの経験が、男が持っていた女性が欠陥であることを告げていた。
 彼はさっそくタマゴ製造機の修理にとりかかった。卵巣のなかに入り込んでみると、卵巣を侵した腫瘍は想像を絶するひどさだった。誰もが手遅れだとあきらめるような、ひどい悪腫だった。けれど彼はあきらめなかった。身を犠牲にして卵巣の治療に専念し、長い時間をかけて卵巣の病気を治癒させた。そうして卵巣 ―つまりあたしだ―はタマゴを産める状態にもどった。
 彼は精力を使い果たして、数日のあいだ昏睡状態におちいった。その間放置されたあたしはタマゴを産む力を持てあまして、孵化させるどころかタマゴを割って食べてしまうようになった。意識をとりもどした彼は呆然として、もはやあたしを正常な卵巣としてタマゴ製造機のなかで維持することが不可能と判断し、あたしを卵巣から摘出した。
 タマゴ製造機=『海型モデル十二号』海から摘出されたあたしは浜辺で目を覚ました。彼はあたしを偶然に見つけたわけではなく、人間の身体として正常に機能するよう、治療を施してくれていたわけだ。
 あたしが摘出された海は、今は活動を停止している。
 今、海は外観上、完全にふつうの海とかわらなかった。

 

                       疑問について

「訊きたいことがたくさんあるわ」
 あたしは長い間考えてから、ニリクに質問を投げかけた。
「あたしをタマゴ製造機に押し込んで、卵巣に仕立てあげた男って、いったい誰なの?」
「男は自分では身分を明かさなかった。そんな義務はないからね。けれどキミのなかに入り込んでみて判ったよ。あの男はキミの記憶のなかに出てきた男の子だ」
「そんな……だってあの子は」
 ニリクがこんなウソをつくはずがないと判ってはいた。けれど判ることと認めることは別の話だ。
「正確には一度目に登場した男の子だね。キミに『海』なんて名前をつけられるのは、あの男以外にはいないよ」
「でも! あの男の子はあたしを愛してくれたわ」
「それは二度目に登場した、『彼女』の繭から生まれた男の子だね。それはもちろんあの男とは別人さ。あれは……」
 ニリクは云いよどんでから、あれはボクさ、と後味がわるそうに答えた。
「あの男がキミの記憶に現れたのは、キミの初恋の相手だったからなんだ。男はタマゴ製造機を手に入れようとしたとき、卵巣の代わりをする女性が必要だと知って、キミの気持ちを利用したんだ。そんな男にタマゴ製造機を売るなんて、ボクは最低だ。彼に連れられたキミに初めて逢ったときに気づくべきだった。ボクがあの男の身辺調査をしっかりとやっていれば、こんなことにはならなかったのに」
「ニリク、そんな風に自分を責めないで」
 ニリクの落ち込んだ表情を見ていると、あたしまでが滅入ってしまった。
「―あたしを助けてくれたとき、ニリクは『毒をもられたね』
と云ったわ。あれはどういう意味なの」
「キミにはそう聞こえたんだね」
「どういうこと?」
 ニリクは遠くの水平線を見つめた。
「ボクが云ったのはちがう言葉だよ。よく似ているけれどね」
「なんて云ったの」
「よく戻られたね」
 ニリクは声を出さずに口の動きだけをくり返した。それから、ネ、と微笑んであたしを見た。
 あたしは胸がしめつけられて、息がつまった。ニリクを恋しいという気持ちは出逢ったときとかわらずにあたしの中にあった。
「じゃあ、記憶のなかで『彼女』が―いいえ、あなたが云った
『毒の針が』という言葉は?」
「『もう終わりだ』って云ったんだ。これでキミは自由になれる……そうキミに告げたかった。でも、その前に気を失ってしまった。キミの受けた傷があんなに深いなんて思ってもみなかったんだ」
「ニリクはあたしを助け出してくれたのね」
 そう云うと、ニリクはやさしい笑顔になった。

 

                        恋について

 あたしとニリクはネジ虫をよけながら、海岸ぞいをならんで歩いた。
 打ち寄せる波があたしに近づくたびに、懐かしさが込み上げた。自分がたしかにこの海のなかで卵巣として不完全なタマゴを産みつづけていたのだと思った。そんなノスタルジックな想いにひたっている間、ニリクは黙ってあたしの手を握っていてくれた。だからもう恐くなかった。
 あたしは勇気を出してニリクに訊くことができた。
「ねえ、ニリク。あなたはあたしを直して、もういちどこの海のなかに戻すの?」
 ニリクは立ち止まり、静かに首をよこに振った。
「二度とキミを卵巣にしたりはしないよ」
「でも、この海の持ち主との契約に反するわ」
「いいさ。お金を払い戻して、この機械は回収するから」
「平気なの、それで」
「会社は確実にクビだろうね」
「失業しちゃうのね。ニリクは優秀な技術者なのに」
 ニリクは声をたてて笑った。
「失業くらい平気さ。あと千年は、海岸のカラ掃除の仕事に不自由しないから」
 あたしが笑うと、ニリクは安心したようにうなずいた。
「……ねえ。この先、あたしはどうなるの。どうやって生きていけばいいのかしら」
「まず最初に、キミ自身の名前を思い出すんだね。それから」
「―それから?」
「恋をしなさい」
 恋なら、目覚めたときからしているわ。あたしはそんな科白を呑み込んだ。
 その答えはすでに、あの記憶のなかでニリクが与えてくれたのだ。

 

                        夢について

 その後、いちどだけあの男の子の夢を見た。
男の子はずっと遠くで、アミを手に蝶を追いかけていた。
 あたしはブナの木陰にすわって、男の子を目で追いかけた。男の子は一瞬だけあたしの方を見たが、すぐにその姿は遠ざかってしまった。
 あたしは深い青色の空を見上げながら、となりで眠っていたウルンを抱き上げた。
 ニリクとの間の最初の子供に、そう名付けたのだ。
 ウルンはあたしの腕のなかで、小さく伸びをうった。
 そんな夢だった。
 目を覚ますと、となりでニリクが眠っていた。あたしはニリクの髪やほおや、薄い胸をなでた。
 今、あたしは妊娠三カ月だ。
そのことを明日ニリクに告げようと思う。その時ニリクはどんな反応をするだろか?
 ―タマゴを産むんじゃないだろうね。
 きっとそんな風に、ニリクはまじめな顔で訊くだろう。

 

                       (おしまい)


|「Fancy sweetiesの部屋」|しょーせつの引き出し|

Copyright 1998 BYS01127@niftyserve.or.jp All rights reserved.